×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
佐々木俊尚さんの記事や新書を読んむと、取材対象との距離の取り方に危うさを感じます。
取材相手に対して、ちょっと批判的な「視点」が足りないのでないだろうか。
取材対象との距離が近すぎる。
取材相手の言い分を丸呑みにし、取材相手を自身の内面に囲い込んで、一体化し、それを囲む外側の敵とか「日本社会」を批判するという立ち位置が、いつも根底にあるように思えます。
旧態依然とした体制や国家への対抗力・チェック機能をはたすべきジャーナリストという役割は強く意識されています。 しかし取材相手との距離が近すぎて、取材相手に対して批判的な視線やチェック機能が弱いのではないだろうか。
「ITジャーナル」の記事では、伸び盛りのIT企業についての、かなりの思い入れが感じられました。
古い日本経済の体制に挑むベンチャー起業家。 古いマスコミに挑むネットジャーナリストの泉さんに対しても同様。
ライブドアPJとか、現在のオーマイニュースには批判的なようだけれども、それでも去年の春からオーマイニュースのコンサルタントに就任している。
現在は、「がんだるふ」さんへの思い入れが強いようで、まるで彼を代弁するかのような姿勢で、毎日新聞を批判している。
ことのは問題では、元オウム信者を受けいれない日本社会への批判が、佐々木氏のメインテーマだったように思えます。
ことのは問題での佐々木さんは、オウムの論理・教義に対する対抗力やチェック機能という面でかなり問題がありました。
佐々木さんは、反体制の人や造反者・改革者に思い入れが強すぎるような気がします。
記事中の「インターネットが取材を変える日」については、以下でも言及してます。
佐々木俊尚とロード・オブザ・リング
http://londonbridge.blog.shinobi.jp/Entry/232/
取材相手に対して、ちょっと批判的な「視点」が足りないのでないだろうか。
取材対象との距離が近すぎる。
取材相手の言い分を丸呑みにし、取材相手を自身の内面に囲い込んで、一体化し、それを囲む外側の敵とか「日本社会」を批判するという立ち位置が、いつも根底にあるように思えます。
旧態依然とした体制や国家への対抗力・チェック機能をはたすべきジャーナリストという役割は強く意識されています。 しかし取材相手との距離が近すぎて、取材相手に対して批判的な視線やチェック機能が弱いのではないだろうか。
「ITジャーナル」の記事では、伸び盛りのIT企業についての、かなりの思い入れが感じられました。
古い日本経済の体制に挑むベンチャー起業家。 古いマスコミに挑むネットジャーナリストの泉さんに対しても同様。
ライブドアPJとか、現在のオーマイニュースには批判的なようだけれども、それでも去年の春からオーマイニュースのコンサルタントに就任している。
現在は、「がんだるふ」さんへの思い入れが強いようで、まるで彼を代弁するかのような姿勢で、毎日新聞を批判している。
ことのは問題では、元オウム信者を受けいれない日本社会への批判が、佐々木氏のメインテーマだったように思えます。
ことのは問題での佐々木さんは、オウムの論理・教義に対する対抗力やチェック機能という面でかなり問題がありました。
佐々木さんは、反体制の人や造反者・改革者に思い入れが強すぎるような気がします。
記事中の「インターネットが取材を変える日」については、以下でも言及してます。
佐々木俊尚とロード・オブザ・リング
http://londonbridge.blog.shinobi.jp/Entry/232/
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
プロ市民がんだるふ1号
http://ex18.2ch.net/test/read.cgi/net/1168326895/
最近のことはどうかわからないけれど、全く知らない間柄ではないみたい。
私も90年代初めに、上記のいくつかの会議室を巡回していたが、がんだるふ氏の名前は記憶にないなぁ。
あの手の議論・運動は苦手だからスルーしてたようだ。