×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またしても中古
もういい加減に新品を買って日本経済活性化に貢献した方がいいんじゃないか、とか思ったりもするが。
ブリヂストン・アルサス (ALSUS)
おそらく2004年製
16800円で購入。
でかい前かご、内装3段、そんなに前傾しないポジションの「高機能ママチャリ」である。
他の国産メーカー製中古自転車が1万円前後で並んでいるのに、外観はそれなりにくたびれているくせに高めの価格設定で目立ってた。
サスペンション付きで、ちょっとゴツくて頑丈そうなのところが気に入った。
ふかふかのサドルも相まって、尻にはやさしい。
ちょっと後輪にブレが有った。 そのうち自転車屋で調整したいな。
フレームは頑丈だな。
サドルはスレが目立つし、若干の錆びも有った。
タイヤの山はまだ残っているので、かなり長持ちタイヤなのかも。
調べてみてビックリしたのだが、この自転車を宣伝していたのは上野樹里だった。
学生向け通学車で、しかも女性向けに売ろうとしてた模様。
サスペンションの位置関係でトップチューブは太い六角形で、溶接も盛り上がっている。
スカートで乗るようなイメージは全く無いぞ。
これは男子学生向け通学車として売るべきじゃなかったのかなぁ。
今でも惜しんでいるファンは、メカ好きな人が多いような印象。
2003年にはブリジストン一押し車種でTVCMも有ったが、翌年にはベルトドライブのアルベルトに主役交代になった模様。
2度ほどマイナーチェンジがあり、ベルトドライブのも出たが2007年に廃版。
当時の希望小売価格は4万円台。 値段の割にはハイテクなイメージ。
しかし独自のサスペンションシステムは、市場では受け入れられなかった。
アルミフレームだけど重量は19㎏と、それほど軽いわけではない。
サスペンションの効きも、それなりでしかないというのも有るからなぁ。
そもそもは、ジャスコの自転車売り場で13800円のクロスバイクを売っているのを見て、自転車が欲しくなった。
冬を控えて売り場縮小・スタッドレスタイヤ売り場に変更前の特売で、19800円のを処分価格で売っていたらしい。
重量は14㎏、700cのホイールにVブレーキとか、格好だけはそれなりにクロスバイクだったけど、さすがにあまりに安すぎたので不安になりスルーしちゃったけど、かなり心が動いたなw
カゴも泥よけも無しだったし、最近の体力・脚力だとママチャリの学生に競り合っても負けるかもしれない(苦笑)
もういい加減に新品を買って日本経済活性化に貢献した方がいいんじゃないか、とか思ったりもするが。
ブリヂストン・アルサス (ALSUS)
おそらく2004年製
16800円で購入。
でかい前かご、内装3段、そんなに前傾しないポジションの「高機能ママチャリ」である。
他の国産メーカー製中古自転車が1万円前後で並んでいるのに、外観はそれなりにくたびれているくせに高めの価格設定で目立ってた。
サスペンション付きで、ちょっとゴツくて頑丈そうなのところが気に入った。
ふかふかのサドルも相まって、尻にはやさしい。
ちょっと後輪にブレが有った。 そのうち自転車屋で調整したいな。
フレームは頑丈だな。
サドルはスレが目立つし、若干の錆びも有った。
タイヤの山はまだ残っているので、かなり長持ちタイヤなのかも。
調べてみてビックリしたのだが、この自転車を宣伝していたのは上野樹里だった。
学生向け通学車で、しかも女性向けに売ろうとしてた模様。
サスペンションの位置関係でトップチューブは太い六角形で、溶接も盛り上がっている。
スカートで乗るようなイメージは全く無いぞ。
これは男子学生向け通学車として売るべきじゃなかったのかなぁ。
今でも惜しんでいるファンは、メカ好きな人が多いような印象。
2003年にはブリジストン一押し車種でTVCMも有ったが、翌年にはベルトドライブのアルベルトに主役交代になった模様。
2度ほどマイナーチェンジがあり、ベルトドライブのも出たが2007年に廃版。
当時の希望小売価格は4万円台。 値段の割にはハイテクなイメージ。
しかし独自のサスペンションシステムは、市場では受け入れられなかった。
アルミフレームだけど重量は19㎏と、それほど軽いわけではない。
サスペンションの効きも、それなりでしかないというのも有るからなぁ。
そもそもは、ジャスコの自転車売り場で13800円のクロスバイクを売っているのを見て、自転車が欲しくなった。
冬を控えて売り場縮小・スタッドレスタイヤ売り場に変更前の特売で、19800円のを処分価格で売っていたらしい。
重量は14㎏、700cのホイールにVブレーキとか、格好だけはそれなりにクロスバイクだったけど、さすがにあまりに安すぎたので不安になりスルーしちゃったけど、かなり心が動いたなw
カゴも泥よけも無しだったし、最近の体力・脚力だとママチャリの学生に競り合っても負けるかもしれない(苦笑)
PR
Socket 754 に Athlon 64 、 256+512+1GBのDDRメモリ 、 IDE のハードディスク 160GB 、AGPスロットに GeForce FX 5600 のXP機を パナソニックのVIERA TH-P46S2に繋いでみた。
玄人志向の RH2400PRO LE256H (今年1480円で購入)に付属していた DVI-HDMI 変換コネクター経由でテレビに接続。
映像は出るのだが、解像度が 854×480 から変わらない。 テレビが「標準のモニタ」としてしか認識されていない。
テレビ・HDMIケーブル・DVI-HDMI変換コネクタ・ビデオカード・ドライバなど疑う部分が多いけれど…
マザーボードにHDMI出力があるメインPCを繋いでみると、正常にフルHDで表示されるので、PC本体に問題有りと判明。
ビデオドライバーのアップデートを試してみる。 デバイスマネージャーの更新では新しいのが出てこなかった。 マザーボードに付属のアップデータソフトを使うと、新しいドライバをダウンロードできた。
最初ちょっと画面が乱れたが、最低解像度から順番に解像度を上げていって無事フルHD表示に成功。
モニタは「PanasonicTV」と認識されていたりする。
Socket 754 の Athlon 64 、 256MBのDDRメモリ 、 IDE のハードディスク、AGPスロットと、見事に旧規格な、当時(2006年正月)としても低価格だったXP機。
さすがにメモリは、購入後すぐに512MBを増設。 ずっと後に1Gを足して、3本のメモリスロットを埋めてある。
新しいパーツを増設しようと思っても、全部旧規格でやり甲斐が無かった。
2008年春にトラブったのをきっかけにデュアルコアで自作機を組んで以降、サブ機として休眠中だったのを改めて引っ張り出すことになる。
パソコンの性能としては、出始めのころのネットブックといい勝負なのかな。
デジカメの720p動画がギリギリ再生できる程度。 youtubeだと480pの動画再生が限度、それ以上はカクカク。 ニコニコ動画も、最近の高解像度はカクカク。
TVのアクトビラでネットの一般サイトも見れるけれど、あまりに低機能で遅い。
TVリモコンでの文字入力は携帯と一緒なのだが、慣れていないので、この程度のPCでも、かなり快適になる。
今にしてみると、無駄にでかいミニタワーけどね。
玄人志向の RH2400PRO LE256H (今年1480円で購入)に付属していた DVI-HDMI 変換コネクター経由でテレビに接続。
映像は出るのだが、解像度が 854×480 から変わらない。 テレビが「標準のモニタ」としてしか認識されていない。
テレビ・HDMIケーブル・DVI-HDMI変換コネクタ・ビデオカード・ドライバなど疑う部分が多いけれど…
マザーボードにHDMI出力があるメインPCを繋いでみると、正常にフルHDで表示されるので、PC本体に問題有りと判明。
ビデオドライバーのアップデートを試してみる。 デバイスマネージャーの更新では新しいのが出てこなかった。 マザーボードに付属のアップデータソフトを使うと、新しいドライバをダウンロードできた。
最初ちょっと画面が乱れたが、最低解像度から順番に解像度を上げていって無事フルHD表示に成功。
モニタは「PanasonicTV」と認識されていたりする。
Socket 754 の Athlon 64 、 256MBのDDRメモリ 、 IDE のハードディスク、AGPスロットと、見事に旧規格な、当時(2006年正月)としても低価格だったXP機。
さすがにメモリは、購入後すぐに512MBを増設。 ずっと後に1Gを足して、3本のメモリスロットを埋めてある。
新しいパーツを増設しようと思っても、全部旧規格でやり甲斐が無かった。
2008年春にトラブったのをきっかけにデュアルコアで自作機を組んで以降、サブ機として休眠中だったのを改めて引っ張り出すことになる。
パソコンの性能としては、出始めのころのネットブックといい勝負なのかな。
デジカメの720p動画がギリギリ再生できる程度。 youtubeだと480pの動画再生が限度、それ以上はカクカク。 ニコニコ動画も、最近の高解像度はカクカク。
TVのアクトビラでネットの一般サイトも見れるけれど、あまりに低機能で遅い。
TVリモコンでの文字入力は携帯と一緒なのだが、慣れていないので、この程度のPCでも、かなり快適になる。
今にしてみると、無駄にでかいミニタワーけどね。
HVT-BTL
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-btl/
2波対応の安いのが欲しかった。
それと出力の多彩さが決め手。
HDMI端子/D端子/S端子/コンポジット端子/アナログRGB端子を搭載。
余ってる19インチCRTモニタに繋げられるなら… という魂胆だったが…
CRTモニタはテレビではない、ということを思い出すことになったな。
TV向けの色調整がほとんど出来ない。 暗いところが潰れまくり。
なによりもボリューム調整がめんどくさい。 ここまで体がリモコン依存体質になっているとは、我ながら驚いた(苦笑)
リモコンも、なんかボタンレイアウトがちょっとヘン。
地上・衛星切り替えって、普通は上の方じゃないのか?
いちおうパソコンとアナログビデオのキャプチャボード経由でも繋いでいる。
新しいキャプチャボードとか最新ビデオだとコピーガード信号がじゃまして録画できない、なんて情報があったりしたが、そんなこともなく無事視聴・録画可能だった。
LGのブルーレイプレーヤーで見られる形式で録画するため「ふぬああ」が大活躍。
大画面TVで見ると画質はひどいモノだけど、まぁ見れればいいような裏番組録画用としては使えるかな。
ところで…
HDMIキャプチャボードなんてのが出回っているけれど、それで録画できるのかな?
ややこしい制限無しに録画ファイルが扱えれば凄いが、まず無理だろうな。
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-btl/
2波対応の安いのが欲しかった。
それと出力の多彩さが決め手。
HDMI端子/D端子/S端子/コンポジット端子/アナログRGB端子を搭載。
余ってる19インチCRTモニタに繋げられるなら… という魂胆だったが…
CRTモニタはテレビではない、ということを思い出すことになったな。
TV向けの色調整がほとんど出来ない。 暗いところが潰れまくり。
なによりもボリューム調整がめんどくさい。 ここまで体がリモコン依存体質になっているとは、我ながら驚いた(苦笑)
リモコンも、なんかボタンレイアウトがちょっとヘン。
地上・衛星切り替えって、普通は上の方じゃないのか?
いちおうパソコンとアナログビデオのキャプチャボード経由でも繋いでいる。
新しいキャプチャボードとか最新ビデオだとコピーガード信号がじゃまして録画できない、なんて情報があったりしたが、そんなこともなく無事視聴・録画可能だった。
LGのブルーレイプレーヤーで見られる形式で録画するため「ふぬああ」が大活躍。
大画面TVで見ると画質はひどいモノだけど、まぁ見れればいいような裏番組録画用としては使えるかな。
ところで…
HDMIキャプチャボードなんてのが出回っているけれど、それで録画できるのかな?
ややこしい制限無しに録画ファイルが扱えれば凄いが、まず無理だろうな。
LGエレクトロニクス BD560
実は、これまで家電DVDプレーヤーを買ったことがない。 DVD鑑賞はPCで済ませていた。
46インチを購入しちゃうと、さすがに大画面で見たくなった。
本当はDIGAを買うべきなのだが…
最廉価のDVDレコーダDIGAは3万円くらい。 本当に欲しいDIGAの上位機種だと10万近く、それは難しいということで。
どうせVIERAリンクが使えないのだから、と最廉価のを選んだ。
たかが数千円の差で、何故他の国産機を選ばずにこれにしたかといえば、USB端子付きが決め手かな。
サイトで「Blu-rayプレイヤーという名のマルチメディアプレイヤー」と言っているように、USB経由でいろんな動画再生が可能。
利用可能なファイル拡張子:
「.jpg」、「.jpeg」、「.png」、「.avi」、「.divx」、「.mpg」、「.mpeg」、「.mkv」、「.mp4」、「.mp3」、「.wma」、「.wav」
再生可能なコーデック フォーマット :
「DIVX3.xx」、「DIVX4.xx」、「DIVX5.xx」、「XVID」、「DIVX6.xx」
(標準再生のみ)、H.264 /MPEG-4 AVC、AMPEG1 SS、AMPEG2 PS、MPEG2 TS
再生可能な音声 フォーマット :
「Dolby Digital」、「DTS」、「MP3」、「WMA」、「AAC」、「AC3」
すべての WMA および AAC オーディオ
PCで録画したモノも、コーディックをちゃんと選べば再生可能。
XactiのフルHD動画もそのまま再生可能。
ニコンのコンデジ動画は拡張子をmovからavi換えればOK。 (最近のデジカメ動画はPCMが多いので、音が出なかったり再生不可だったり。)
画質は特に問題なし。
DVDのアップコンも、充分きれい。 まぁ、画面に近づいてじっくり見れば、DBに比べれば差はあるけれど、それなりに離れて見てるから問題ないな。
テレビ側電源がオンになっていれば、ディスク挿入で入力は切り替わる。
残念ながら連係機能はそれだけ。
リモコンで一部のテレビの操作が出来る。 国産ではソニーと日立に対応している。
これを国産主要メーカー対応にすれば、もうすこし売れるよーな気もするが、コストが許さないのか?
実は、これまで家電DVDプレーヤーを買ったことがない。 DVD鑑賞はPCで済ませていた。
46インチを購入しちゃうと、さすがに大画面で見たくなった。
本当はDIGAを買うべきなのだが…
最廉価のDVDレコーダDIGAは3万円くらい。 本当に欲しいDIGAの上位機種だと10万近く、それは難しいということで。
どうせVIERAリンクが使えないのだから、と最廉価のを選んだ。
たかが数千円の差で、何故他の国産機を選ばずにこれにしたかといえば、USB端子付きが決め手かな。
サイトで「Blu-rayプレイヤーという名のマルチメディアプレイヤー」と言っているように、USB経由でいろんな動画再生が可能。
利用可能なファイル拡張子:
「.jpg」、「.jpeg」、「.png」、「.avi」、「.divx」、「.mpg」、「.mpeg」、「.mkv」、「.mp4」、「.mp3」、「.wma」、「.wav」
再生可能なコーデック フォーマット :
「DIVX3.xx」、「DIVX4.xx」、「DIVX5.xx」、「XVID」、「DIVX6.xx」
(標準再生のみ)、H.264 /MPEG-4 AVC、AMPEG1 SS、AMPEG2 PS、MPEG2 TS
再生可能な音声 フォーマット :
「Dolby Digital」、「DTS」、「MP3」、「WMA」、「AAC」、「AC3」
すべての WMA および AAC オーディオ
PCで録画したモノも、コーディックをちゃんと選べば再生可能。
XactiのフルHD動画もそのまま再生可能。
ニコンのコンデジ動画は拡張子をmovからavi換えればOK。 (最近のデジカメ動画はPCMが多いので、音が出なかったり再生不可だったり。)
画質は特に問題なし。
DVDのアップコンも、充分きれい。 まぁ、画面に近づいてじっくり見れば、DBに比べれば差はあるけれど、それなりに離れて見てるから問題ないな。
テレビ側電源がオンになっていれば、ディスク挿入で入力は切り替わる。
残念ながら連係機能はそれだけ。
リモコンで一部のテレビの操作が出来る。 国産ではソニーと日立に対応している。
これを国産主要メーカー対応にすれば、もうすこし売れるよーな気もするが、コストが許さないのか?
パナソニック VIERA TH-P46S2
本家サイトより
前々から不調だった1995年製32インチのブラウン管ワイドテレビ(平面じゃなかったりする)からの買い換え。
ベーシックな、つまりでかくて安いタイプ。 CATVのSTBがパナソニックだし、前のTVも同じメーカーだったりすることもあって、そんなに迷わず決定。
さすがに32から46になると「ホームシアター」という気分。
写り込みが、ちょっと気になる。 何か色が付いている場面では気にならないが、黒の面積が多い画面になると、けっこう写る。
花火とか、夜の場面が多い映画では部屋を暗くして観ることにした。 画面が大きいから、かえってホームシアターって気分になるから、まぁこれでもいいやw
音は前のテレビと同程度。 頑張っているとは思うが…
大画面になったぶん、もうちょっと迫力が欲しくなる。
安い、ほぼジャンクな2.1スピーカーを繋いでみた。 TV用としては低音が付加された感じで、若干改善される。 しかし、もっといいのが欲しくなってしまうなぁ (苦笑)
VIERAリンクが期待以下。
CATVのSTBがもっと連携するのかと思っていたが…
HDDレコーダー付きのSTBがDIGA並に使えるかと思っていたのだが、いまいち。
DIGA関連のメニューがやたらと目立つだけに、使えない機能を表示されるとちょっとうんざりする。
アクトビラ対応
携帯でネットを観るよりは、大画面で使いやすい。 ヤフーには専用サイトが用意されてるので、ニュースなんかを調べる程度は簡単。
wikipediaなども(重いけど)観れる。
ブラウザとしては遅いし低機能だけど、この程度で十分かもなぁ。
CATVメインで使うと、かなり反応が鈍い。
地デジと衛星デジは本体のチューナーを使うことにする。
CATVでちょっと設定に悩む。
4:3の480という、つまりSD画質での画面のアスペクト比が正しく表示されなかった。
テレビ側の設定の問題かと思って、あれこれ試行錯誤。
VHSを赤白黄ケーブルで繋ぐとアス比が正しく表示されるので、これはテレビ側の問題ではなく、STB側の問題と判明。
STB側の出力の設定で解決。 3日ほど悩んだ。
【追記】
つまり、HDMIで接続するための設定をしなきゃアスペクト比が正常にならない。 いままでS端子のアナログ接続では、いじったことがない項目なので、見落としていた。
本家サイトより
前々から不調だった1995年製32インチのブラウン管ワイドテレビ(平面じゃなかったりする)からの買い換え。
ベーシックな、つまりでかくて安いタイプ。 CATVのSTBがパナソニックだし、前のTVも同じメーカーだったりすることもあって、そんなに迷わず決定。
さすがに32から46になると「ホームシアター」という気分。
写り込みが、ちょっと気になる。 何か色が付いている場面では気にならないが、黒の面積が多い画面になると、けっこう写る。
花火とか、夜の場面が多い映画では部屋を暗くして観ることにした。 画面が大きいから、かえってホームシアターって気分になるから、まぁこれでもいいやw
音は前のテレビと同程度。 頑張っているとは思うが…
大画面になったぶん、もうちょっと迫力が欲しくなる。
安い、ほぼジャンクな2.1スピーカーを繋いでみた。 TV用としては低音が付加された感じで、若干改善される。 しかし、もっといいのが欲しくなってしまうなぁ (苦笑)
VIERAリンクが期待以下。
CATVのSTBがもっと連携するのかと思っていたが…
HDDレコーダー付きのSTBがDIGA並に使えるかと思っていたのだが、いまいち。
DIGA関連のメニューがやたらと目立つだけに、使えない機能を表示されるとちょっとうんざりする。
アクトビラ対応
携帯でネットを観るよりは、大画面で使いやすい。 ヤフーには専用サイトが用意されてるので、ニュースなんかを調べる程度は簡単。
wikipediaなども(重いけど)観れる。
ブラウザとしては遅いし低機能だけど、この程度で十分かもなぁ。
CATVメインで使うと、かなり反応が鈍い。
地デジと衛星デジは本体のチューナーを使うことにする。
CATVでちょっと設定に悩む。
4:3の480という、つまりSD画質での画面のアスペクト比が正しく表示されなかった。
テレビ側の設定の問題かと思って、あれこれ試行錯誤。
VHSを赤白黄ケーブルで繋ぐとアス比が正しく表示されるので、これはテレビ側の問題ではなく、STB側の問題と判明。
STB側の出力の設定で解決。 3日ほど悩んだ。
【追記】
つまり、HDMIで接続するための設定をしなきゃアスペクト比が正常にならない。 いままでS端子のアナログ接続では、いじったことがない項目なので、見落としていた。