×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一泊二日の観光旅行で思いっきり(?)使ってみた。
お気軽動画撮影があると、印象が全く違うな。 テレビに繋いでスライドショー&動画再生をみんなで観るのは楽しい。
リモコンが欲しくなったな。 クレードルに付属させて欲しいかも。
2ギガのメモリカードいっぱいに写真と動画があるのだが、これを人に見せるためにはちょっと工夫が必要かなぁ、とも思う。
メモがてらにレビュー
製品情報
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_v7/
FAQ
http://dc.casio.jp/faq/ex_v7/
説明書
http://dc.casio.jp/faq/ex_v7/
特徴&長所
・有効720万画素CCD&屈曲光学系薄型7倍ズーム機
・CCDシフト方式手ブレ補正+高感度+被写体の動きに対応して自動ISO設定
・自動追尾AF搭載
・H.264 848x480ワイド動画撮影・撮影中ズーム可能・ステレオマイク搭載
1時間半くらいは楽に撮影可能
・フラッシュとは別にLED撮影ライト搭載
・SDHC対応
・マニュアル操作が充実。 露出、フォーカスなど
・easy(簡単撮影)モードあり
・三脚穴が金属製。 ただ端っこに有るためミニ三脚だとバランスが悪いかも。脚を開く方向に注意。
・電池保ちは CIPAで240枚で標準的。 メモリーカード1ギガに、動画、写真を撮るくらいは持つかなぁ、という印象
短所など
・ワイド端38mm
・マクロ10cm~ (ワイド端) 名刺を撮る用途お割り切るべし
・F3.4~とあまり明るくないレンズ
・動画が特殊形式で使い回しが難しい
・滑りやすい外装 滑り止めのポッチを100円ショップで物色中。 厚さ1ミリ程度じゃないとクレードルに引っ掛かる。
・長時間の動画撮影だと、カメラ保持にちょっと苦労する。傾きやすいかなぁ
ミニ三脚を握るとか、ボトムグリップを使った方がいい。
ボトムグリップ http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/t-winder/index.html
~H.264動画について~
EX-V7の動画はH.264ですが音声部がIMA ADPCMとなっており、編集・再生ソフトによっては音声部をうまく認識できない。
■まともに扱える編集ソフト類
・Quicktime 7 Pro (シェアウェア)http://www.apple.com/jp/quicktime/home/win.html
└H.264の動画を再圧縮なしでMP4にできるのはこれだけ
・QTconverter (フリー) http://meetingpoint.jp/hoppysoft/modules/tinyd0/
・MPEG Streamclip(フリー・英語) http://www.squared5.com/
└Quicktime形式のまま編集可能。日本語パスがあると読み込みできないので注意。
・TMPGEnc 4.0 XPress(市販ソフト) http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
・Ulead ビデオスタジオおまかせモード3.2SE VCD (添付ソフト)
VCDしか作成できない。あんまり凝ったことは出来ない。
パソコンでの動画再生・編集は、ちょっと面倒くさい。 カメラでやった方が早いみたいだ。
■うまく扱えない編集ソフト類
・Media Coder http://mediacoder.sourceforge.net/
└設定次第で変換は可能
・Superc http://www.erightsoft.com/SUPER.html
└MEncoder設定時のみAVIに変換可能
・携帯動画変換君 http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
└エラーが出てどうにもできない
・QTreader.vfp
└絵は出るが変換できない
・Quicktime Alternative
└WindowsMediaPlayerなどでの再生には支障なし
■うまく扱えない編集ソフトで変換するには
・AviSynth2.5とQuicktime Import Filterを導入する
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=57023
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=104293
↑で設定したavsをVFAPI対応ソフトで読み込む
・DGVfapi.vfp http://www.avisynth.info/?DGVfapi.vfp
参考 http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411101/SortID=6256174/
■その他、使いこなし
添付ソフトは最低限の機能しかないので、いろいろ自前で用意する必要がある。
・添付ソフト「Photo Transport」は動画には対応していない。
パソコンに取り込んだ動画を、再びカメラに戻すには手動でやらなければいけない。
カメラでフォーマットしたカードのドライブが S: なら
S:\DCIM\ ← この下に入れてもダメ
S:\100CASIO\ ← この下でもダメ
S:\DCIM\100CASIO ← ここならOK
・Windowsの縮小版表示で動画のサムネイルを表示させる
QuickThumb http://www.ocf.berkeley.edu/~mbarrien/projects/
C:\WINDOWS\system32\にQuickThumb.dllを放り込んで
ファイル名を指定して実行で「regsvr32 QuickThumb.dll」
・便利なコーデックセット「CCCP」 http://www.cccp-project.net/
・Media Player Classic
・RealPlayer
■画像、動画管理
・Picasa2 他のカメラのrawも表示可能、動画も再生可能。ギフトCD作成可
・Adobe Photoshop Album Mini 3.2 日付ごとに自動フォルダ振り分けで取り込みに便利。 動画もサムネイル表示される。CD書き込み可
・iTunes 動画が登録できる。
添付ソフト、フリーの画像管理ソフトでは、CDまで書き込み可能というのが大半のようだ。
動画も含めると、ちょっと容量不足。
・フォルダごとDVDに手軽にバックアップ
DeepBurner http://www.deepburner.com/ 日本語版有り
テレビに繋いで動画を観て、写真屋でプリントする、という使い方なら快適。
メモリーカードも安くなったので、それにそのまま写真・動画保存しといたほうが初心者には使いやすそうだ。 かつてのフィルム・テープを使ってた頃よりコストは安くなっている。
最新のプリンタは動画も再生できて、単体でDVDにバックアップも可能ということなので、パソコンいらずであれこれ出来るかなと思ったが、残念ながらH.264の動画にはまだ未対応の模様。 これからに期待。
初心者と上級者には、それなりに使いでがあるデジカメだと思う。 中級者というか、半端な知識で凝ったことを非力なパソコンでやろうとする人には、難しいデジカメかもしれないな。
H.264のQuickTime動画ファイルを扱うためには、それなりの知識とPCスペックが必要。 非力なパソコンではつらい…
絵は出ても音が出ない、またはその逆、途中で処理が追いつかなくなったりとか、いろいろややこしく面倒くさい。
フリーのソフトをあれこれ組み合わせるより、市販のソフトを使ったほうが楽そうではあるが… その前にメモリを増やすとかしたほうが、快適だろうかなぁ。
さらに言えば、MacのiLifeが一番楽そうだ。
添付ソフトのUlead ビデオスタジオで、とりあえず写真と動画をみんな読み込ませて、時間順に並べ、適当にキャプチャつけて1時間程度のVCDかDVD(15日間試用可能)を作ろうとしているが…
エンコードで10時間はかかりそうなので、ちょっと躊躇してる。(苦笑
Macだと、何も考えずにフォルダごとDVDに焼いて渡せばいいんだろうな、などと思う。
DVD作成も、iLifeだと10年前のプロ用程度に、あれこれ出来そうな感じでもある。
お気軽動画撮影があると、印象が全く違うな。 テレビに繋いでスライドショー&動画再生をみんなで観るのは楽しい。
リモコンが欲しくなったな。 クレードルに付属させて欲しいかも。
2ギガのメモリカードいっぱいに写真と動画があるのだが、これを人に見せるためにはちょっと工夫が必要かなぁ、とも思う。
メモがてらにレビュー
製品情報
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_v7/
FAQ
http://dc.casio.jp/faq/ex_v7/
説明書
http://dc.casio.jp/faq/ex_v7/
特徴&長所
・有効720万画素CCD&屈曲光学系薄型7倍ズーム機
・CCDシフト方式手ブレ補正+高感度+被写体の動きに対応して自動ISO設定
・自動追尾AF搭載
・H.264 848x480ワイド動画撮影・撮影中ズーム可能・ステレオマイク搭載
1時間半くらいは楽に撮影可能
・フラッシュとは別にLED撮影ライト搭載
・SDHC対応
・マニュアル操作が充実。 露出、フォーカスなど
・easy(簡単撮影)モードあり
・三脚穴が金属製。 ただ端っこに有るためミニ三脚だとバランスが悪いかも。脚を開く方向に注意。
・電池保ちは CIPAで240枚で標準的。 メモリーカード1ギガに、動画、写真を撮るくらいは持つかなぁ、という印象
短所など
・ワイド端38mm
・マクロ10cm~ (ワイド端) 名刺を撮る用途お割り切るべし
・F3.4~とあまり明るくないレンズ
・動画が特殊形式で使い回しが難しい
・滑りやすい外装 滑り止めのポッチを100円ショップで物色中。 厚さ1ミリ程度じゃないとクレードルに引っ掛かる。
・長時間の動画撮影だと、カメラ保持にちょっと苦労する。傾きやすいかなぁ
ミニ三脚を握るとか、ボトムグリップを使った方がいい。
ボトムグリップ http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/t-winder/index.html
~H.264動画について~
EX-V7の動画はH.264ですが音声部がIMA ADPCMとなっており、編集・再生ソフトによっては音声部をうまく認識できない。
■まともに扱える編集ソフト類
・Quicktime 7 Pro (シェアウェア)http://www.apple.com/jp/quicktime/home/win.html
└H.264の動画を再圧縮なしでMP4にできるのはこれだけ
・QTconverter (フリー) http://meetingpoint.jp/hoppysoft/modules/tinyd0/
・MPEG Streamclip(フリー・英語) http://www.squared5.com/
└Quicktime形式のまま編集可能。日本語パスがあると読み込みできないので注意。
・TMPGEnc 4.0 XPress(市販ソフト) http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
・Ulead ビデオスタジオおまかせモード3.2SE VCD (添付ソフト)
VCDしか作成できない。あんまり凝ったことは出来ない。
パソコンでの動画再生・編集は、ちょっと面倒くさい。 カメラでやった方が早いみたいだ。
■うまく扱えない編集ソフト類
・Media Coder http://mediacoder.sourceforge.net/
└設定次第で変換は可能
・Superc http://www.erightsoft.com/SUPER.html
└MEncoder設定時のみAVIに変換可能
・携帯動画変換君 http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
└エラーが出てどうにもできない
・QTreader.vfp
└絵は出るが変換できない
・Quicktime Alternative
└WindowsMediaPlayerなどでの再生には支障なし
■うまく扱えない編集ソフトで変換するには
・AviSynth2.5とQuicktime Import Filterを導入する
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=57023
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=104293
↑で設定したavsをVFAPI対応ソフトで読み込む
・DGVfapi.vfp http://www.avisynth.info/?DGVfapi.vfp
参考 http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411101/SortID=6256174/
■その他、使いこなし
添付ソフトは最低限の機能しかないので、いろいろ自前で用意する必要がある。
・添付ソフト「Photo Transport」は動画には対応していない。
パソコンに取り込んだ動画を、再びカメラに戻すには手動でやらなければいけない。
カメラでフォーマットしたカードのドライブが S: なら
S:\DCIM\ ← この下に入れてもダメ
S:\100CASIO\ ← この下でもダメ
S:\DCIM\100CASIO ← ここならOK
・Windowsの縮小版表示で動画のサムネイルを表示させる
QuickThumb http://www.ocf.berkeley.edu/~mbarrien/projects/
C:\WINDOWS\system32\にQuickThumb.dllを放り込んで
ファイル名を指定して実行で「regsvr32 QuickThumb.dll」
・便利なコーデックセット「CCCP」 http://www.cccp-project.net/
・Media Player Classic
・RealPlayer
■画像、動画管理
・Picasa2 他のカメラのrawも表示可能、動画も再生可能。ギフトCD作成可
・Adobe Photoshop Album Mini 3.2 日付ごとに自動フォルダ振り分けで取り込みに便利。 動画もサムネイル表示される。CD書き込み可
・iTunes 動画が登録できる。
添付ソフト、フリーの画像管理ソフトでは、CDまで書き込み可能というのが大半のようだ。
動画も含めると、ちょっと容量不足。
・フォルダごとDVDに手軽にバックアップ
DeepBurner http://www.deepburner.com/ 日本語版有り
テレビに繋いで動画を観て、写真屋でプリントする、という使い方なら快適。
メモリーカードも安くなったので、それにそのまま写真・動画保存しといたほうが初心者には使いやすそうだ。 かつてのフィルム・テープを使ってた頃よりコストは安くなっている。
最新のプリンタは動画も再生できて、単体でDVDにバックアップも可能ということなので、パソコンいらずであれこれ出来るかなと思ったが、残念ながらH.264の動画にはまだ未対応の模様。 これからに期待。
初心者と上級者には、それなりに使いでがあるデジカメだと思う。 中級者というか、半端な知識で凝ったことを非力なパソコンでやろうとする人には、難しいデジカメかもしれないな。
H.264のQuickTime動画ファイルを扱うためには、それなりの知識とPCスペックが必要。 非力なパソコンではつらい…
絵は出ても音が出ない、またはその逆、途中で処理が追いつかなくなったりとか、いろいろややこしく面倒くさい。
フリーのソフトをあれこれ組み合わせるより、市販のソフトを使ったほうが楽そうではあるが… その前にメモリを増やすとかしたほうが、快適だろうかなぁ。
さらに言えば、MacのiLifeが一番楽そうだ。
添付ソフトのUlead ビデオスタジオで、とりあえず写真と動画をみんな読み込ませて、時間順に並べ、適当にキャプチャつけて1時間程度のVCDかDVD(15日間試用可能)を作ろうとしているが…
エンコードで10時間はかかりそうなので、ちょっと躊躇してる。(苦笑
Macだと、何も考えずにフォルダごとDVDに焼いて渡せばいいんだろうな、などと思う。
DVD作成も、iLifeだと10年前のプロ用程度に、あれこれ出来そうな感じでもある。
PR
諸般の事情で、デジカメ購入。
旅の記録が、当面の主な目的だな。
機種は CASIO EXILIM EX-V7
決め手となったのは
・屈曲光学系で、レンズ飛び出さないのに7倍ズーム(手ブレ補正有り)。
・H.264 848x480ワイド動画撮影・撮影中ズーム可能・ステレオマイク搭載
●気になる部分
・マクロが若干弱いかな。 名刺撮影までと割りきられている。 誰もがやってしまう、花のドアップは苦手。
・表面がすべりやすい。 何度か落としそうになった。
・同梱ソフトが、ちょっと貧弱かな… というか、中上級者向けソフトが入っていないことに、ちょっと驚く。 どうせ自前で用意するだろう、という割り切りだろうな。
動画を編集してDVDに焼くまでは、いろいろ試行錯誤が続きそうだ。
実はこのデジカメはMacと相性がいいらしい。 iFOTO,iMOVIEで管理・編集・DVD制作までサクサクみたい。 Macにswitchしようかな…などと思わせるデジカメだな。
とりあえず月を撮ってみた。
安い三脚使用。3Mモードでデジタルズーム望遠端、画質は標準。
ISO感度,64、1/30 、F値,6.50 (絞りは1段絞った状態、3段目はNDフィルターなので)
リサイズしてpngに圧縮変換なので、とりあえず参考で。

まー、胸ポケットに入るコンデジで、ここまで撮れることの方に笑ってしまうなww
動画も、一昔前の家庭用ビデオよりいいかもしれない。 最近テレビでよく見る、携帯の動画よりは、はるかにマシだ。 1GBのカードで1時間30分撮影可能(normalモード)
旅の記録が、当面の主な目的だな。
機種は CASIO EXILIM EX-V7
決め手となったのは
・屈曲光学系で、レンズ飛び出さないのに7倍ズーム(手ブレ補正有り)。
・H.264 848x480ワイド動画撮影・撮影中ズーム可能・ステレオマイク搭載
●気になる部分
・マクロが若干弱いかな。 名刺撮影までと割りきられている。 誰もがやってしまう、花のドアップは苦手。
・表面がすべりやすい。 何度か落としそうになった。
・同梱ソフトが、ちょっと貧弱かな… というか、中上級者向けソフトが入っていないことに、ちょっと驚く。 どうせ自前で用意するだろう、という割り切りだろうな。
動画を編集してDVDに焼くまでは、いろいろ試行錯誤が続きそうだ。
実はこのデジカメはMacと相性がいいらしい。 iFOTO,iMOVIEで管理・編集・DVD制作までサクサクみたい。 Macにswitchしようかな…などと思わせるデジカメだな。
とりあえず月を撮ってみた。
安い三脚使用。3Mモードでデジタルズーム望遠端、画質は標準。
ISO感度,64、1/30 、F値,6.50 (絞りは1段絞った状態、3段目はNDフィルターなので)
リサイズしてpngに圧縮変換なので、とりあえず参考で。
まー、胸ポケットに入るコンデジで、ここまで撮れることの方に笑ってしまうなww
動画も、一昔前の家庭用ビデオよりいいかもしれない。 最近テレビでよく見る、携帯の動画よりは、はるかにマシだ。 1GBのカードで1時間30分撮影可能(normalモード)
真杉静枝
あなたは告白小説を書いても
十年や二十年
材料は尽きないはずです、
あなたの人間修行と
数々の経験に
光栄が巡つてきました、
毒素を吐きだすのに十年
芳香を放すのに十年
まあ、気永におやり(ママ)ことですね
この詩を書いた人 小熊秀雄 (1901-1940)とは
北海道小樽市出身の詩人。「働く詩人」を自称し、書斎派の詩人たちにはない奔放で大胆かつエネルギーあふれる作品を数多く残した。短歌、小説、童話、評論、さらにはデッサンやスケッチにも印象的な作品がある。 (青空文庫より)
書かれた人 真杉静枝(1905-1955・明治34年-昭和30年)とは
林真理子 (著)「女文士」の主人公になった女流作家
「女文士」の内容
もっと幸せになりたい。もっと認められたい。もっともっと、愛されたい。男を、結婚を、名声を、執拗に求め続けた女、真杉静枝。最初の結婚からは自ら逃げ出した。愛人・武者小路実篤はついに応えてくれなかった。若い恋人・中村地平は逃げ、夫となった中山義秀も最後には背を向けた。死の間際まで艶聞にまみれたスキャンダラスな女流作家。こんなにも狂おしく哀しい女がいた―。 (「BOOK」データベースより)
あなたは告白小説を書いても
十年や二十年
材料は尽きないはずです、
あなたの人間修行と
数々の経験に
光栄が巡つてきました、
毒素を吐きだすのに十年
芳香を放すのに十年
まあ、気永におやり(ママ)ことですね
この詩を書いた人 小熊秀雄 (1901-1940)とは
北海道小樽市出身の詩人。「働く詩人」を自称し、書斎派の詩人たちにはない奔放で大胆かつエネルギーあふれる作品を数多く残した。短歌、小説、童話、評論、さらにはデッサンやスケッチにも印象的な作品がある。 (青空文庫より)
書かれた人 真杉静枝(1905-1955・明治34年-昭和30年)とは
林真理子 (著)「女文士」の主人公になった女流作家
「女文士」の内容
もっと幸せになりたい。もっと認められたい。もっともっと、愛されたい。男を、結婚を、名声を、執拗に求め続けた女、真杉静枝。最初の結婚からは自ら逃げ出した。愛人・武者小路実篤はついに応えてくれなかった。若い恋人・中村地平は逃げ、夫となった中山義秀も最後には背を向けた。死の間際まで艶聞にまみれたスキャンダラスな女流作家。こんなにも狂おしく哀しい女がいた―。 (「BOOK」データベースより)
青春
青春とは人生のある期間ではなく、心の持ちかたを言う。
薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな手足ではなく、
たくましい意志、ゆたかな想像力、炎える情熱をさす。
青春とは人生の深い泉の清新さをいう。
青春とは臆病さを退ける勇気、
安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する
ときには、二十歳の青年よりも六十歳の人に青春がある。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失うとき初めて老いる。
歳月は皮膚にしわを増すが、熱情を失えば心はしぼむ。
苦悩・恐怖・失望により気力は地に這い精神は芥になる。
六十歳であろうと十六歳であろうと人の胸には、
驚異に魅かれる心、おさな児のような未知への探究心、
人生への興味の歓喜がある。
君にも吾にも見えざる駅逓が心にある。
人から神から美・希望・よろこび・勇気・力の
霊感を受ける限り君は若い。
霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ、
悲歎の氷にとざされるとき、
二十歳であろうと人は老いる。
頭を高く上げ希望の波をとらえる限り、
八十歳であろうと人は青春にして已む。
Samuel Ullman's "Youth"
Youth is not a time of life; it is a state of mind; it is not a matter of rosy cheeks, red lips and supple knees; it is a matter of the will, a quality of the imagination, a vigor of the emotions; it is the freshness of the deep springs of life.
Youth means a temperamental predominance of courage over timidity of the appetite, for adventure over the love of ease. This often exists in a man of sixty more than a boy of twenty. Nobody grows old merely by a number of years. We grow old by deserting our ideals.
Years may wrinkle the skin, but to give up enthusiasm wrinkles the soul. Worry, fear, self-distrust bows the heart and turns the spirit back to dust.
Whether sixty or sixteen, there is in every human being's heart the lure of wonder, the unfailing child-like appetite of what's next, and the joy of the game of living. In the center of your heart and my heart there is a wireless station; so long as it receives messages of beauty, hope, cheer, courage and power from men and from the Infinite, so long are you young.
When the aerials are down, and your spirit is covered with snows of cynicism and the ice of pessimism, then you are grown old, even at twenty, but as long as your aerials are up, to catch the waves of optimism, there is hope you may die young at eighty.
サミュエル・ウルマン(Samuel Ullman, 1840年 - 1924年)
ダグラス マッカーサー元帥が愛唱した詩だそうです。
最近では新井満が、新たな訳を出しています。 千の風に続いて、そのうちブームがくるかも。
八十歳でも青春かぁ… 団塊の世代の青春は、まだまだ続くのだろう。
「隠居」という言葉は、団塊の世代には無縁なような気がする、今日この頃
青春とは人生のある期間ではなく、心の持ちかたを言う。
薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな手足ではなく、
たくましい意志、ゆたかな想像力、炎える情熱をさす。
青春とは人生の深い泉の清新さをいう。
青春とは臆病さを退ける勇気、
安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する
ときには、二十歳の青年よりも六十歳の人に青春がある。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失うとき初めて老いる。
歳月は皮膚にしわを増すが、熱情を失えば心はしぼむ。
苦悩・恐怖・失望により気力は地に這い精神は芥になる。
六十歳であろうと十六歳であろうと人の胸には、
驚異に魅かれる心、おさな児のような未知への探究心、
人生への興味の歓喜がある。
君にも吾にも見えざる駅逓が心にある。
人から神から美・希望・よろこび・勇気・力の
霊感を受ける限り君は若い。
霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ、
悲歎の氷にとざされるとき、
二十歳であろうと人は老いる。
頭を高く上げ希望の波をとらえる限り、
八十歳であろうと人は青春にして已む。
訳 作山宗久
Samuel Ullman's "Youth"
Youth is not a time of life; it is a state of mind; it is not a matter of rosy cheeks, red lips and supple knees; it is a matter of the will, a quality of the imagination, a vigor of the emotions; it is the freshness of the deep springs of life.
Youth means a temperamental predominance of courage over timidity of the appetite, for adventure over the love of ease. This often exists in a man of sixty more than a boy of twenty. Nobody grows old merely by a number of years. We grow old by deserting our ideals.
Years may wrinkle the skin, but to give up enthusiasm wrinkles the soul. Worry, fear, self-distrust bows the heart and turns the spirit back to dust.
Whether sixty or sixteen, there is in every human being's heart the lure of wonder, the unfailing child-like appetite of what's next, and the joy of the game of living. In the center of your heart and my heart there is a wireless station; so long as it receives messages of beauty, hope, cheer, courage and power from men and from the Infinite, so long are you young.
When the aerials are down, and your spirit is covered with snows of cynicism and the ice of pessimism, then you are grown old, even at twenty, but as long as your aerials are up, to catch the waves of optimism, there is hope you may die young at eighty.
サミュエル・ウルマン(Samuel Ullman, 1840年 - 1924年)
ダグラス マッカーサー元帥が愛唱した詩だそうです。
最近では新井満が、新たな訳を出しています。 千の風に続いて、そのうちブームがくるかも。
八十歳でも青春かぁ… 団塊の世代の青春は、まだまだ続くのだろう。
「隠居」という言葉は、団塊の世代には無縁なような気がする、今日この頃
第53番
おお、セントラルパークで
居眠りしている酔いどれも
昼なお暗いジャングルで
ライオン狩りするハンターも
それから、支那の歯医者さん
イギリスの女王様--
みんなそろって
おんなじ機械のなか
ナイス、ナイス、ヴェリ・ナイス
ナイス、ナイス、ヴェリ・ナイス
ナイス、ナイス、ヴェリ・ナイス--
こんなに違う人たちが
みんなおんなじ仕掛けのなか
「猫のゆりかご」CAT'S CRADLE(カート・ヴォネガット・ジュニア Kurt Vonnegut,Jr 伊藤典夫訳 ハヤカワ文庫)
この人の本は読んでいないなぁ。
映画になった「スローターハウス5」を見た程度。
矢作俊彦「ららら科學の子」に、物語の鍵として登場しているらしいが…
おお、セントラルパークで
居眠りしている酔いどれも
昼なお暗いジャングルで
ライオン狩りするハンターも
それから、支那の歯医者さん
イギリスの女王様--
みんなそろって
おんなじ機械のなか
ナイス、ナイス、ヴェリ・ナイス
ナイス、ナイス、ヴェリ・ナイス
ナイス、ナイス、ヴェリ・ナイス--
こんなに違う人たちが
みんなおんなじ仕掛けのなか
「猫のゆりかご」CAT'S CRADLE(カート・ヴォネガット・ジュニア Kurt Vonnegut,Jr 伊藤典夫訳 ハヤカワ文庫)
この人の本は読んでいないなぁ。
映画になった「スローターハウス5」を見た程度。
矢作俊彦「ららら科學の子」に、物語の鍵として登場しているらしいが…