×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年末年始に読んだ本、読んでいる本、読もうと思う本など
日本赤軍派―その社会学的物語 / パトリシア スタインホフ
去年始めから読まなきゃと思っていた本。やっと読了。
「外の人」の視点が興味深い。
連合赤軍とオウム真理教―日本社会を語る / パトリシア・G. スタインホフ、伊東 良徳 他
破防法に関しての対談がメイン。
スタインホフ氏の専門は戦前日本の転向問題なので、そっちの知識が足りないと氏の関心事が理解しにくいかもなぁ。
日本社会がオウム信者を、どうやって「転向」させていくのかに注目しているみたいだが…
1996年の本なので、オウムに関しては、実はそんなに論じられてはいない。
高橋英利氏が語りまくり、宮内勝典氏は最初は聞き役、本の半ば過ぎからようやっと「対談」になっていくが…
詳しいことは後で書くと思うけれど、高橋氏の発言で気になったこと二つ。
●カミーユ・クローデルの彫刻に言及。
おそらくこれのこと↓
●リルケを「ロダンの弟子」と発言。
ロダンはリルケを単なる「秘書」としてしか見ていなかったし、リルケも「弟子」のつもりはないだろう。
以下の宮内氏の2冊は読むべきか、ちょっと考慮中。
たぶん読むとは思うが…
善悪の彼岸へ / 宮内 勝典
金色の虎 / 宮内 勝典
なかなか進まない。
気が重くなる本ばかりなので、方向をちょっと変えてみたい。
ウェブ人間論 / 梅田 望夫、平野 啓一郎 他
NHK問題 / 武田 徹
しかし武田徹氏の本は、だいたいいつも最初の半分は、タイトルと直接は関係ない話(?)だからなぁ…
戦争報道 / 武田 徹
この本では、日本の植民地での日本語教育問題について、相当にページが割かれてたし
偽満州国論 / 武田 徹
に到っては、タイトルと中身の違いに腹が立った w
武田徹オンライン日記での、あまりの必死さに、一応は読んでみようかと思った。
日本赤軍派―その社会学的物語 / パトリシア スタインホフ
去年始めから読まなきゃと思っていた本。やっと読了。
「外の人」の視点が興味深い。
連合赤軍とオウム真理教―日本社会を語る / パトリシア・G. スタインホフ、伊東 良徳 他
破防法に関しての対談がメイン。
スタインホフ氏の専門は戦前日本の転向問題なので、そっちの知識が足りないと氏の関心事が理解しにくいかもなぁ。
日本社会がオウム信者を、どうやって「転向」させていくのかに注目しているみたいだが…
1996年の本なので、オウムに関しては、実はそんなに論じられてはいない。
日本社会がオウムを生んだ 宮内 勝典、高橋 英利 他 (1999/03) 河出書房新社 この商品の詳細を見る |
高橋英利氏が語りまくり、宮内勝典氏は最初は聞き役、本の半ば過ぎからようやっと「対談」になっていくが…
詳しいことは後で書くと思うけれど、高橋氏の発言で気になったこと二つ。
●カミーユ・クローデルの彫刻に言及。
おそらくこれのこと↓
●リルケを「ロダンの弟子」と発言。
ロダンはリルケを単なる「秘書」としてしか見ていなかったし、リルケも「弟子」のつもりはないだろう。
以下の宮内氏の2冊は読むべきか、ちょっと考慮中。
たぶん読むとは思うが…
善悪の彼岸へ / 宮内 勝典
金色の虎 / 宮内 勝典
黄泉の犬 藤原 新也 (2006/10) 文藝春秋 この商品の詳細を見る |
なかなか進まない。
気が重くなる本ばかりなので、方向をちょっと変えてみたい。
ウェブ人間論 / 梅田 望夫、平野 啓一郎 他
NHK問題 / 武田 徹
しかし武田徹氏の本は、だいたいいつも最初の半分は、タイトルと直接は関係ない話(?)だからなぁ…
戦争報道 / 武田 徹
この本では、日本の植民地での日本語教育問題について、相当にページが割かれてたし
偽満州国論 / 武田 徹
に到っては、タイトルと中身の違いに腹が立った w
武田徹オンライン日記での、あまりの必死さに、一応は読んでみようかと思った。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: