×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「エンゼルマーク」の変遷



現在の商標は1986年から。
バブルの頃、企業がいろいろ社名を換えロゴマーク・シンボルマークを換えていった。
その時代でも、不二家はあんまり変化しなかったような印象。
不二家のペコちゃん誕生は1950年(昭和25年)。戦後の健康優良児というイメージが濃いなぁ。

これは60年代っぽい雰囲気。
進化するエンゼル、70年代で歩みを止めたように見えるペコちゃん、というイメージ。
リカちゃんは、もう何代目だろうか? 時代に合わせて生まれ変わっているのにいるのに、変わらないペコちゃん。
不二家は、ペコちゃんの妹やファミリーというキャラを作っておくべきだったのではないかなぁ。
昭和の風景が、また一つ消えていきそうな予感
不二家が潰れることを「社会正義」のように語るのには、かなり違和感がある。
納豆が売れて、ペコちゃんが撤去される今日この頃。 この二つの出来事は表裏一体に見える。
事態を冷静に受け止めることをせずに、テレビに流されていく愚衆の群れ…
とか毒づきたくなる。



現在の商標は1986年から。
バブルの頃、企業がいろいろ社名を換えロゴマーク・シンボルマークを換えていった。
その時代でも、不二家はあんまり変化しなかったような印象。
不二家のペコちゃん誕生は1950年(昭和25年)。戦後の健康優良児というイメージが濃いなぁ。

これは60年代っぽい雰囲気。
進化するエンゼル、70年代で歩みを止めたように見えるペコちゃん、というイメージ。
リカちゃんは、もう何代目だろうか? 時代に合わせて生まれ変わっているのにいるのに、変わらないペコちゃん。
不二家は、ペコちゃんの妹やファミリーというキャラを作っておくべきだったのではないかなぁ。
昭和の風景が、また一つ消えていきそうな予感
不二家が潰れることを「社会正義」のように語るのには、かなり違和感がある。
納豆が売れて、ペコちゃんが撤去される今日この頃。 この二つの出来事は表裏一体に見える。
事態を冷静に受け止めることをせずに、テレビに流されていく愚衆の群れ…
とか毒づきたくなる。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: