×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高知新聞2006年2月5日掲載の「視点」に板東眞砂子氏が「大河ドラマにだまされるな」を寄稿し、紙上で論争があったそうです。
以下のURLを参照
http://d.hatena.ne.jp/minshushugisha/20060228
http://jcphata.blog26.fc2.com/blog-entry-191.html
http://jcphata.blog26.fc2.com/blog-entry-210.html
「土佐高知」氏によると、こんな反論が有ったそうだ。
板東氏はこの手の「釣り」が好きなのかなぁ?
それにしても「文化マルキシスト的」とは凄い言われようだな。意味がわからないけれど。
↓は板東さんの書いたものの引用のようだが…
板東真砂子「力の論理と自由民権運動」2002年8月18日付け高知新聞「視点」
土佐人の理屈っぽさ より引用
http://www.yokokai.com/blog/index.php?UID=1155823864
美也子さんかたTBもらった。 「あまりにもさらり」
たしかにそうかも (汗
世代や地域差がこの問題の受け取り方の落差になるのかなぁ、とも思うが…(わしは地方都市生まれで、板東氏と同じ歳だ)
でも、その一方で、やはりは反発があるだろうなという空気も感じてるので…微妙に配慮してる部分も多少は有るなぁ。(予防線を張りまくりだ)
あえて間引き、あえて屁理屈、あえて寄稿…という板東氏には、けっこう共感しているけれど…実は、彼女はすごい「いごっそう」なのかもしれない。
板東さんの本は↓ここを参考に、ぼちぼち読んでいこう
http://www2b.biglobe.ne.jp/~haruki/mys_bandou.html
それにしても、論点が拡散というか、奇妙に過激な方向に行きすぎるのも何だかなぁ、と…
【関連】
坂東眞砂子さんのコラムのこと
http://belena.blog70.fc2.com/blog-entry-150.html
あと気になったblogのメモなど
以下のURLを参照
http://d.hatena.ne.jp/minshushugisha/20060228
http://jcphata.blog26.fc2.com/blog-entry-191.html
http://jcphata.blog26.fc2.com/blog-entry-210.html
「土佐高知」氏によると、こんな反論が有ったそうだ。
これにまず、10日に≪県民に水浴びせる坂東氏の「極論」≫と題する投書がのった。
趣旨は、坂東さんの論旨は「あまりの独善と狭窄(きょうさく)な」“文化マルキスト的”視点だと一刀両断に切りすてるものである。
板東氏はこの手の「釣り」が好きなのかなぁ?
それにしても「文化マルキシスト的」とは凄い言われようだな。意味がわからないけれど。
↓は板東さんの書いたものの引用のようだが…
板東真砂子「力の論理と自由民権運動」2002年8月18日付け高知新聞「視点」
土佐人の理屈っぽさ より引用
http://www.yokokai.com/blog/index.php?UID=1155823864
美也子さんかたTBもらった。 「あまりにもさらり」
たしかにそうかも (汗
世代や地域差がこの問題の受け取り方の落差になるのかなぁ、とも思うが…(わしは地方都市生まれで、板東氏と同じ歳だ)
でも、その一方で、やはりは反発があるだろうなという空気も感じてるので…微妙に配慮してる部分も多少は有るなぁ。(予防線を張りまくりだ)
あえて間引き、あえて屁理屈、あえて寄稿…という板東氏には、けっこう共感しているけれど…実は、彼女はすごい「いごっそう」なのかもしれない。
板東さんの本は↓ここを参考に、ぼちぼち読んでいこう
http://www2b.biglobe.ne.jp/~haruki/mys_bandou.html
それにしても、論点が拡散というか、奇妙に過激な方向に行きすぎるのも何だかなぁ、と…
【関連】
坂東眞砂子さんのコラムのこと
http://belena.blog70.fc2.com/blog-entry-150.html
あと気になったblogのメモなど
前のエントリーで紹介した「ココヴォコ図書館」は閉鎖しちゃったけれど、いろいろと痕跡は残ってます。
ロリコンファル:真の怒りを感じた… −観念は人の心を圧殺する−
http://d.hatena.ne.jp/kagami/20060824#p2
お互いに「書きすぎ」とも思うが…
坂東眞砂子氏の日経新聞の記事から考える“ペット化した動物”の生命の価値と尊厳 (カウンセリング・ルーム:Es Discovery から / 本松良太郎)
http://charm.at.webry.info/200608/article_12.html
女流作家坂東眞砂子「子猫殺し」 ネット上で騒然
http://katouen.jugem.jp/?eid=1337
コメント欄もTBも凄いなぁ
このblog主についてはよく解らないけれど、いわゆる左右新旧で反応が分かれているのでは無さそうにも思う。
「坂東眞砂子「子猫殺し」 」猫にゃん日記
http://plaza.rakuten.co.jp/zats7para/diary/200608210000
「現在までに見つかった数少ない全面擁護」と某所で紹介されて、コメント欄に抗議が少々。
擁護派って少数派なのかなぁ?
ロリコンファル:真の怒りを感じた… −観念は人の心を圧殺する−
http://d.hatena.ne.jp/kagami/20060824#p2
お互いに「書きすぎ」とも思うが…
坂東眞砂子氏の日経新聞の記事から考える“ペット化した動物”の生命の価値と尊厳 (カウンセリング・ルーム:Es Discovery から / 本松良太郎)
http://charm.at.webry.info/200608/article_12.html
彼女の書いた『プロムナード』の文章をネットで読んで感じたことは、仔猫殺しのロジックが自然主義の誤謬(naturalistic fallacy)と恣意的なSOI(Sanctity Of Instinct, 本能の尊厳)を論拠によって為されている為に、彼女の生命に対する倫理観が『社会に対して閉じている』ということだった。つまり「屁理屈だ」ということかな。
女流作家坂東眞砂子「子猫殺し」 ネット上で騒然
http://katouen.jugem.jp/?eid=1337
コメント欄もTBも凄いなぁ
このblog主についてはよく解らないけれど、いわゆる左右新旧で反応が分かれているのでは無さそうにも思う。
「坂東眞砂子「子猫殺し」 」猫にゃん日記
http://plaza.rakuten.co.jp/zats7para/diary/200608210000
「現在までに見つかった数少ない全面擁護」と某所で紹介されて、コメント欄に抗議が少々。
擁護派って少数派なのかなぁ?
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
私は、土佐の人たちは武力では勝てなかったから、言論に走ったと思います。坂本竜馬にしたって、千葉周作の弟の道場で塾頭をしていた。そして、西郷さんは征韓論を説いた。
たしかに理屈っぽい県民性があることは事実だけど、それが主たる原因じゃないと思うな。
三菱財閥は、土佐の藩業を民営化したものだけど、武力でトップになれないなら、言論の場や経済の場で存在を示そうとした。そういう頭のよさがあったのであって、理屈好きで自滅したなどというのは、、やさしくない論議だと思うが…。
「功名が辻」論争、初めて知りましたけど、またも坂東さんに共感しちゃいましたよ(笑)。
「釣り」が好き? ……うーーん、そうかもしれないという気がしてきた。けど、「馬鹿正直」というのが1番当たっているような……。やっぱ好きですこの人。
坂東さんの作品、私は直木受賞の「山妣」は未読なのですが、読んだ中では「善魂宿」が良かったです。
↑の記事中、他の記事中の写真をクリックすると、大きくなるのが、
なんか、「変」で、絶妙な件.
「ココヴォコ図書館」は閉鎖しちゃったのは、ちょっと残念だけど、
きっと、どこかでまた新しく始めるのではという件。
明治期の新聞に四国出身者がけっこう大勢関わっているようなので、やはり理屈好きじゃないかな、という印象は有ります。
信州が教育県という程度の印象ですが…
美也子さん>
児童文学あたりから読もうかなぁ
濃いくて分厚い本は、もう少しあとから…
四国へはまだ行ったことがないので、土地の空気を吸ってから一連の四国を舞台にした本を読もうかなと。
えっとさん>
直リンはまずいかな〜と一瞬迷った w
私もネットから離れたり、突然集中的に書いたりの繰り返しをしてるので、そのうちあそこも名前を変えて書くのだろうと思ってます。
坂東氏の名が7箇所で「板東」と間違っています。
たぶん倫敦橋さんが引用した「陽晃会」のブログが間違っていますので、それをそのまま引用されてしまったのでしょう。
なお「陽晃会」のブログでは他にも坂東氏の記事を転載しています。
2月8日「功名が辻」
7月27日「人間の品格」
以上おせっかいなe.t. でした。
本文中下から2つめで『陶芸ブログ 炎と土にたわむれて』を御紹介くださり誠にありがとうございました。
女流作家坂東眞砂子「子猫殺し」 ネット上で騒然
http
坂東氏は子猫を殺すぐらいですから、動物は手当たり次第なんでも殺していそう そういうところが人を不快にさせているのではないでしょうか?
いろいろ考えさせられました。
どうもです。 転載はわたしもいろいろやってますし、大変に参考になったりもするのだけど、いつも微妙だなぁと思いつつ、やっておりますです。
SASAKIさん
「手当たりしだい」というのはちょっと…
それは、あまりに言いすぎ、というか煽られすぎのような…