忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベースはデスクトップ用ubuntuと同じだが、外見などがすっきりしている。
「Winと同じ事ができる」というOSではなくて、必要なことだけをするためのOSという感じ。
オープンオフィスなどのビジネス系ソフトや、プログラミング系のソフトはインストールされない。
歴史的にはDTM用として特化したOSだ。

しかしDTMソフトでちゃんと音を出すまでが一苦労。
ほとんど英語だし、専門用語から覚えなきゃ無理。
WinかMacに飽きたらない人向けだな。

OSインストール時に、どんなソフトスイーツを入れるか選択できる。

2D/3D creation and editing suite
Audio creation and editing suite
LADSPA and DSSI audio plugins
Video creation and editing suite


2D/3D はGIMP Inkscape Blender 、Video 関係は Kino が追加される程度なので、OSインストール時には省いたほうが早い。

ビデオ関係はDVテープ時代の定番という、ちょっと古目のが追加される。 AVCHDを読み込めなかったりするから、個別にソフトを選んでインストールするべきだな。

音楽編集ソフトが山ほどソフトがインストールされるけれど、必要になったときに一つづつ追加することにしたほうがいいような気がする。

「LADSPA and DSSI audio plugins」だけはOS基幹部分が関係してくるので、これだけチェックしておく必要があるみたいだ。


とりあえずテスト用にubuntustudio-10.10-alternate-amd64 をインストールしてみた。



まず最初にやるべきこと

「日本語版セットアップ・ヘルパ」を端末からインストール

Ubuntu Tweak をwebサイトからインストール

この二つさえ入れておけば、かなり楽。 というより,これ無しでの環境設定・ソフト追加はありえない。



Adobe Flash Player 64bitのインストール

今回躓いたのがFlash関係だ。 youtubeやニコ動が再生できなかったりする。
Chromeでもダメだったので、しばらく悩んだぞ。
10.04のときは,特に苦労した記憶がないのだが・・・ 

どうやらOSが64bitなのに32bitのプレーヤーをインストールしちゃったための模様。


Ubuntu Tweakを起動
ソースセンターで「Adobe Flash」を有効にする(チェックして適用)
64bit用プラグインインストーラーを使うかと聞かれる
インストールする

いまだと Ver-10.3.162.29 が入る。ブラウザのプラグイン表示だと「Shockwave Flash 10.3 d162 」
 


その他のプラグイン。コーディックを一括インストール

Ubuntu Tweakを起動
アプリケーション→Other から 「ubuntu-restricted-extras」をインストール


これで各種動画再生用コーディックが一括して適用される。


DVD再生
「ubuntu-restricted-extras」をインストールした後に
sudo /usr/share/doc/libdvdread4/install-css.sh


これで適当な動画プレーヤーで再生可能


10.04にmozcをインストールするには
端末から

% sudo add-apt-repository ppa:japanese-testers/ppa
% sudo apt-get update
% sudo apt-get install ibus-mozc


一旦ログアウトして、再ログイン

10.10の場合は、「システム」メニューから、「設定」→「キーボードインプットメソッド」 でIBusの設定なのだが・・
10.04では何故かシステムメニューにはなくて、パネル上に「IBusの設定」アイコンがある。 そこで設定。

「賢い」というよりは「便利」という印象だな。


PR
          
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
Copyright ©  -- 倫敦橋の隠れ里 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]