忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DJ研に関係されている「ジャーナリスト」に限らず、マスコミ関係者のblogがやたらと炎上している今日この頃なのだが。
アメリカで起きたことが2年遅れで日本におきつつあるのかな、などとhotwiredの記事を読んでいて思ったりする。

2004年9月1日の記事
見直される「市民の声」としてのブログ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20040909207.html

 主流メディアが輝きを失ったもう1つの理由は、由緒正しい新聞雑誌が相次ぐスキャンダルに見舞われたことにある『ニュー・リパブリック』誌のスティーブン・グラス氏、ニューヨーク・タイムズ紙のジェイソン・ブレア氏、『USAトゥデイ』紙のジャック・ケリー氏らによる記事捏造事件だ。どの事件も、多くの米国人が長年抱いていた疑念記者たちは、自身のなすべき仕事に従事するだけにとどまらず、ときには話を完全に作り上げているという疑いが正しいことを完全に裏づけるものだった。

 それでもなお、「正統派」ジャーナリストたちは、ブロガーを見下している。かつて紙媒体の記者たちがオンライン・ニュース専門の記者をさげすんだのと同じように。彼らはブログに監督者がいないこと(つまり自由だということ)に唖然とすると言う。ブログには編集の手が入らない。客観性も約束しないし、事実関係をチェックする者もいない。また大半はジャーナリストとしての訓練を受けていないまるで、ジャーナリズムに携わるのに免許か何かが必要であるような言い草だ。こうした正統派的な考え方でいくと、ブロガーはまったく信用できないということになる。



ジャーナリストとしての訓練や経験を積んでいる「正統派」というのが、炎上したblogの売りだった訳なのだが、実態としては
『ブログには編集の手が入らない。客観性も約束しないし、事実関係をチェックする者もいない』
という、「普通」のblogにすぎなかった、ということなのだろう。

紙媒体などの旧来メディアや大手ポータルサイトの看板となっても、一般人のblogと同じフラットな平面で扱われてしまう。
職業としてのジャーナリストたちは、特にフリーだとつらい時代になってしまったのだろうな。

その一方で「参加型ジャーナリズム」を推進しようとする動きもある。
記事中の「正統派」の言うblogの欠点は、逆に優位な点だとしているみたいだ。
機械的に逆転させてみる。

・編集の手が入らない=インタビューは無編集なほどよい。
・客観性よりも主観的に書く方がよい。
・事実関係のチェックは、読者のコメントで…

んんん〜、こうやってみるとGripBlogになってしまうなぁ。
PR
無題
投稿者:美也子 2006/07/14 15:43 EDIT
おっしゃるとおり。
で、こちら、コメント記入欄も左端が見えません。
無題
投稿者:倫敦橋 HP 2006/07/14 21:09 EDIT
どもです。
確かにIEとかIEエンジンのブラウザだと左端が切れてる見たい。
モジラ、operaでは正常なんで気がつかなかった。(Opera使いです)
おじゃまします。
投稿者:スポンタ HP 2006/07/15 07:57 EDIT
どうも。

ブログはインテグレートされないフラットな世界かもしれないけど、市民参加型ジャーナリズムは個の情報が他者や組織によってインテグレートされなければならぬから、フラットではありえないと思う。

勿論、検索ロボットよろしくフラットに散在するブロク的な個の存在をリンクさせるだけというイメージもあるのだろうけど、そういうものがジャーナリズム(選挙と同じぐらい重要な民主主義のリファレンス・参照物(世論)を形成するためツール)ではないと思う。



いま、市民参加型ジャーナリズムを作ろうとしている人たちは、沈みそうな船の行く末に絶望して、小船を荒海に漕ぎ出してしまった人たち。その状況は、新聞社が発生当初印刷屋だったように、ブロガーのトップランナーが当初システム関係者だったように過渡的なことだと思っている。

オーマイニュース日本版の状況をみるに、既存マスコミで得てきたノウハウと市民参加型ジャーナリズムを運営するためのノウハウはまったく別のものであることが分かってきた。市民参加型ジャーナリズムが誕生して数年立つ。
問題点は出ているし、打開策もあるのだから、そろそろそれを実践するメディアがでできてもいいだろうに…。

ということで失礼いたしました。
          
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
Copyright ©  -- 倫敦橋の隠れ里 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]