忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前エントリの続きです。

笙野氏の戦いの軌跡は、論争相手の一人でもある小谷野敦さんのblogが詳しいかなぁ。

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20061204

発端は、『読売新聞』紙上で某記者が、「最近の純文学は面白くないという気分」が広がっている、と書いたことに端を発している。これに、前衛実験小説の書き手笙野が怒り、純文学擁護の「論争」を一人で始めたのである。しかし、誰も相手にしなかったので笙野は、『群像』など、『少年マガジン』が売れているから出せている、などとサブカルチャー勝利者論を出した大塚英志にからみ、ミステリーで稼いで評論を書いており、文学の保護など必要ない、と書いた笠井潔にからみ、といった具合だったが、笙野のあまりの剣幕に、多くの人が恐れをなして、反論はおろか、「ちょっと違うのでは」と言うことさえを試みなかったように見える。


その後の経過は、ここが詳しい。

「文学に意味はないというお前に意味はない。オレが文学だ。オレこそが「批評」だ。純文学作家笙野頼子」
http://inthewall.blogtribe.org/entry-e5c6ea45fca1ede347df09b8f2ba10fb.html

論争をまとめた本「ドン・キホーテの「論争」」の続編「徹底抗戦!文士の森」についてのエントリーです。(長文注意)


笙野氏が『新潮』2006年12月号に小説「竜の箪笥を、詩になさ・いなくに」を発表。
坂東氏の名前を直接出さず、独特の文体・語彙で批判したモノらしい。

「おはよう、水晶――おやすみ、水晶」(「ちくま」に連載中・2006年11月号参照)
講談社文庫『幽界森娘異聞』あとがきにも、子猫事件についての言及が有るらしい。(追記)

そして毎日新聞2006年12月19日 東京夕刊。

笙野頼子さん:批判の言葉研ぎ澄まして、小説「竜の箪笥を、」発表
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/archive/news/2006/12/19/20061219dde014040055000c.html

笙野頼子氏の日本文藝家協会十一月理事・評議員合同会議事録での発言
http://wiki.livedoor.jp/restless_dream/d/Stastement/%e3%f9%cc%ee%cd%ea%bb%d2?%b8%c0
こっちのurlのほうが良いのか?
http://wiki.livedoor.jp/restless_dream/d/Stastement/%e3%f9%cc%ee%cd%ea%bb%d2%C8%AF%b8%c0


この件について小谷野氏がblogで言及
2006-12-20 匿名批判、その他 http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20061220

……
一応また書いておくけれど、私は笙野頼子氏が書いたのは、どうも「読めない」。 
研ぎ澄ました言葉と言われても困惑するしかないぞ。
なんちゅうか…「文壇」の中の、さらに狭い「純文学」という場での局地戦という印象しか無いけどなぁ。

 

【追記】
笙野頼子氏の小説、評論を読んだことはないが、「仔猫」関連の発言を歓迎する人、「批判の言葉研ぎ澄ましている」という記事しか読んでいない人は、とりあえず、以下のリンク先を読んでほしいぞ。
河出書房の立ち読みサイトです。

http://www.kawade.co.jp/browse/001712.html
http://www.kawade.co.jp/browse/001758.html

笙野頼子 直筆POP
笙野頼子 直筆POP (1ファイルにまとめました)

念のためですが、群像新人文学賞、野間文芸新人賞、三島由紀夫賞、芥川賞、伊藤整文学賞を受賞した作家の文章と字です。

日本文藝家協会十一月理事・評議員合同会議事録より

 事件後、ネットで坂東さんのエッセイを絶賛し始めた人がいる。子猫殺しをブラックユーモアとして堪能したなどと。その上で、プロモーションと思えぬほど面白かったと言うような投稿もあった。ネット上の議論にも恐怖を覚える意見があった。


このネット上の議論というのは、当時乱立した2ちゃんねるスレじゃないのか??
笙野氏の文章がスレに貼られていたら、私はスルーするぞ。

以下に転載の転載



笙野頼子/坂東眞砂子「子猫殺し」事件についての発言
日本文藝家協会十一月理事・評議員合同会議事録より


笙野評議員

 この非常時に何が猫かと、ここは人間の作家の互助会だぞと言われそうだが、坂東眞砂子さんが日本経済新聞に書かれたエッセイについてちょっと発言させていただく。

 まず虐待された子猫がかわいそうだが、それ以上にネット上の論議の行方が心配。もちろん抗議もたくさんあるが、虐待を擁護する、坂東さんを支持するということが、坂東さんの考えがどうかという以前に、動物に哀れをかけること全体に対する否定として出てくる非常に根強い論調があり、危機感を覚えた。

 事件後、ネットで坂東さんのエッセイを絶賛し始めた人がいる。子猫殺しをブラックユーモアとして堪能したなどと。その上で、プロモーションと思えぬほど面白かったと言うような投稿もあった。ネット上の議論にも恐怖を覚える意見があった。

 文学の世界でもしネコを虐待したとしても、それは想像、創作である。例えば、心の傷を追及するためであったり、あるいは個人が悪を悪と認識している故の、客観性があったり、何かの比喩だったりするのだと思うが、あのエッセイは事実であるとご本人の証言があり、それに基づいて正式の抗議が始まったと関連団体に確認した。なおかつ、間引きであれ何であれ、悪いことではあるけれどもあることはある。だけれどもそれを完全正義のように、あるいは何か自分自身で責任感があるからこうするのだというふうに書かれている。そして愛護家、本当にもうこれ以上猫がふえたら殺されると思って必死で避妊手術をしたりしている人たちの苦しみとか、気の弱さとか、そういうものを全部踏みにじっていくようだ。なおかつそういう人たちに向かい、あなたたちは牛や豚を食べているからとか、ゴキブリも殺しているのにと責める一方、自分の虐待を反省しない。例えば戦争はすごく悪いことだが、戦争中に捕虜を虐待したり、非戦闘員を殺したら罰せられる。そのときにどうして捕虜をこんなに虐待したと言ったら、お前らだって戦争してるではないかと言ったらいけないと思う。戦争でよその国の人がたくさん死んでいるのに、たかが猫のことで泣いていて、こんなことでいいのかという書き込みもいくつかのブログで見たが、愛護と反戦を対立させるのは不毛だと思う。この非常時にたかが猫という人は、戦時中に動物園の象を殺そうと言っていたような人たちだと思う。

 このまま、作家が何も発言できなかったら、ますます世相がおかしくなると思う。私は、何か書くとしたら小説の形でやるしかないので、小説を二つ書いた。

 手術のない大昔に猫間引きを一度だけやった私の猫の師匠、三枝和子さんの話だと、すべての猫に戒名をつけて、殺す猫の数だけ山寺の鐘を撞いたという。仏教用語で三界万霊のためにという言葉があるそうだが、海や空のすべての霊が救われるようにという意味の鐘を撞く。どのように救われるかというと、生きたままの子猫を食べてしまうカラスも、それから猫を飼わざるを得ない業を持っていて飼ってしまった人も、それから死んでいく子猫も全部救われるイメージを持って鐘を撞くということだそうだ。猫を黙って川に流したりしている人というのは悪いし、きらいだが、でもどこかで宗教行為であると、この子たちはみんなよいところへ行くのだというのを念じて謝るのだろうと思う。それを平然と杜撰なロジックで書くということは無責任だ。こうすることで世相が荒れていって、若い人たちがこれでいいのだと思ってしまうことが怖い。

 皆さん方のお時間を取ってしまい申し訳ありません。世相が荒れています。外猫、地域猫のいる方はくれぐれもご注意いただきたい。


※「文藝家協會ニュース」No.663(平成16年(2006)11月)に掲載されたものを、許可をいただいて、転載いたしました。
※発言中で言及されている二つの小説は下記の作品です。
「おはよう、水晶――おやすみ、水晶」(「ちくま」に連載中・2006年11月号参照)
「竜の箪笥を、詩になさ・いなくに」(「新潮」2006年12月号掲載)
また、講談社文庫『幽界森娘異聞』あとがきにも、子猫事件についての考察があります。
※笙野頼子さん:批判の言葉研ぎ澄まして、小説「竜の箪笥を、」発表−学芸:MSN毎日インタラクティブ(毎日新聞 2006年12月19日 東京夕刊)
※入力・校正は木村カナ(笙野頼子ファンサイト管理人)が行いました。

(最終更新:2006/12/21)

PR
          
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
Copyright ©  -- 倫敦橋の隠れ里 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]