忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガ島氏が11月から日経ITの連載をしている。
月2回ペースでの連載かな。

ガ島流ネット社会学
http://it.nikkei.co.jp/internet/column/gatoh.aspx

「逃げ場のない」SNS上の事件・安全神話への疑問
http://it.nikkei.co.jp/internet/column/gatoh.aspx?n=MMIT11000016112006

例のミクシィでの個人情報流出事件についての記事です。 まぁ、普通の記事だと思う。

「炎上」の発火源?・マスコミとブログつなぐ新メディアの台頭
http://it.nikkei.co.jp/internet/column/gatoh.aspx?n=MMIT11000029112006

「ミドルウェア」という言葉を使って解説を試みている。 自ブログでも分析中。

■[メディア]「ミドルメディア」と「メディアインフレ」
http://d.hatena.ne.jp/gatonews/20061203/1165162065

2006年12月現在の分析としては、あまりに杜撰だ。
これは、「影響力」の有る「マスコミ」に出すレベルではないだろう。
キーワードを、ただ並べただけじゃないか。

ミドルメディアというのは、もともとは地域密着型の情報発信ポータルなどをさしている言葉のようだ。
http://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200508041106

ガ島氏の場合は、ソーシャルブックマークやソーシャルニュース、まとめサイト(ニュース)やハブブログなどを「ミドルメディア」と定義している。
かつての「アルファブロガー」という概念を拡張したような意味合いのようだ。

ソーシャルブックマークやソーシャルニュースが「集合知」によるweb2.0的手法で、まとめサイト(ニュース)やハブブログ(アルファブロガー?)が従来型の人の手による編集型。 そういう二つのタイプが有るとしている。




左側のマスであるほど「影響力」が強く、右側は「共感力」が強い、とのことだが…
この図に検索サイトが無いけれど、入れるとすると何処に入るのだろうか?



ピラミッドの頂点のマスメディアと、底辺にあるマイクロメディア(ブログ・2ちゃんねる etc.)の情報を整理するのが「ミドルメディア」であるらしい。

ピラミッドの頂点にあって影響力の強いのが「マスコミ」。 マスコミほど「影響力」はないが、「共感力」がそこそこの「ミドルメディア」。 「影響力」はないが「共感力」抜群な2ちゃんねる。 そうなのか??

矢印が情報流通経路ということらしいが…矢印が双方向ではなく一方通行だ。

この図で「炎上」のシステムを解明しようとしているようなのだが…
だとすると、もう1枚図が必要なのではないか? ミドルメディアから炎上ターゲットに向けて矢印が向かい、その後にネットいなごが付いていくようなのが。

そもそも「影響力」「共感力」というのも、何に対してどんな力があるのかが、さっぱりわからない。

炎上、延焼に力がある、ということのようだが…
それでは「集合知」は何処へいった? web2.0の集合知は「集合痴」にしかならないのだろうか?

――――
2005年当時のいろいろな研究については、土曜日に書いたエントリーで紹介している。

http://londonbridge.blog.shinobi.jp/Entry/234/


2006年も暮れようとするこの時期、こんな図で炎上を説明しようとするのは、なんだかなぁ…


マスメディアを頂点とするピラミッド、一方方向な矢印を見ると、なんちゅうか「ガ島氏らしい」とは思ったな。




【関連サイト】

YAMDAS Project 2006-12-04
■[Weblog] 女子大生ブログ炎上を機に、今一度問いたい(今更宣伝したい)「ブロガーの倫理」
http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20061204/bloggerethics

ウェブログの倫理」 著者: Rebecca Blood  日本語訳: yomoyomo
http://www.yamdas.org/handbook/weblog_ethicsj.html

1. 真実だと信じることのみ事実として公開する
2. マテリアルがオンライン上にあるなら、それに言及する際にリンクする
3. 誤報があれば公に訂正する
4. 後で変更する必要がないようにエントリを書くこと。またそうする場合もリライトしたり削除するのでなく、エントリを追加すること
5. 利害の衝突があれば開示する
6. 疑わしく偏向のある情報源には注意する

PR
無題
投稿者:スポンタ HP 2006/12/07 07:24 EDIT
あなたも疑問に思いましたか。私も…。(^o^)

大きさでメディアの価値を勘案するのは、どうでしょうね。

マスコミはマスディストリビューションでしかない。

いま、そのあたりを図説していますので、ご期待ください。

ま、コメントを閉じ、トラックバックを拒否しているから、ガ島さんの炎上対策は完璧。
語るべきでもないのでしょうが…。
無題
投稿者:倫敦橋 HP 2006/12/07 09:43 EDIT
疑問というよりも、「目を疑う」という感じだなぁ
ガ島さんの「立ち位置」は、何処だと自己認識しているのだろうか?
頂点のマスメディアに属しているつもりなのだろうか?

コンサルタント屋としたって、いくらカタカナ語多用で誤魔化したとしてもこんな図でプレゼンしたらヤバイ、というレベルだろう。
          
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
Copyright ©  -- 倫敦橋の隠れ里 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]