忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Athlon 64 X2 4200+ を、中古の Phenom II X4 810 に載せ替えてみた。

7980円だった。 

千円安く Athlon II X4 600?とか、千円高い TDP125 W のやつも有ったけれど、これに妥協。
95Wだと、ひょっとしたら350wの電源交換無しで動くんじゃないかと期待して 125W のをスルー。
900/800番台の新品だと1万円以上なので、心理的抵抗が大きい。

万札1枚以内で何とかなるんかないかと思ったが、甘い読みだった。
結局電源交換する羽目になったから、TDP125Wのやつと電源を一緒に買っちゃった方が良かったのかもな。

Athlon よりも Phenom にしたのは、性能よりも単純に好みかなぁ。 
アップグレードじゃなくて、新シリーズで「交換した」という実感が欲しかったので。

6コアのPhenom II X6 1055T は2万円を切っているけれど、これは確実に電源込みでの交換になると思っていたので、今回はパス。
ベンチマークをあれこれ調べてもX6や900/800番台との差は価格分ほどのあるのかな、とか、まだしばらくはOSはXPだしメモリもDDR2だし、電源が350wではさすがに無理だったろうと、自分を納得させるw




付け替えてみたら、ウンともスンとも言わない。
そもそも最初はCPUファンが回らなかった! 手で勢いつけてやると、やっと回る状態。
HDDとDVDの電源を抜いたらCPUファンは、それなりに回った。
しかし、ピコッとも言わず。
ほんとはメモリ1枚にして再挑戦すべきなんだろうが、面倒くさくなったので、サブのPCで電源の物色。




ちょっと前までの電源のトレンドは「静音」だと思っていたが、最近はプラグインケーブルと80PLUS認証なんだな。

これまでKEIANの激安電源を使って特に不満もなかったから、KEIANでも良かったんだが…
当時350wを2780円で購入したわけだが、あのときもう千円足して400w、2千円足して500wにしていたら、今回買い換える必要は無かったのではないかとも思うと、ちょっと余裕を見ておきたい気分。

ショップには3千円台の500wとか2千円を割ってる400wなんかの激安電源が有ったけれど、それはさすがにパス。
静音ではなかったりとか、耐久性とか、いろいろ有りそうで


6000円台のモノでいいくことにして、別のPCショップであれこれ物色。

似たようなスペックなので、選ぶ基準ってのが難しい。
置いてあったKEIANは、意外に普通の最新スペックで普通の値段。
意外にネット等で評判良かったのが玄人志向だが、ちょと高くて8千円。
そのほか105℃コンデンサとか日本製だとか、***完全対応とか、保証3年とか惹句が並ぶが…

目に付いたのがBCN AWARDの4年連続最優秀賞受賞シールを貼ってあったサイズのストロンガー。 

http://bcnranking.jp/award/section/hard/hard57.html

玄人志向と同じエンハンスブランドだったりするし、ファンが一番でかい14cm。
価格差があんまり無かった500wプラグインケーブルと普通のケーブルの600wで迷うが、ここは電源不足で泣くかケーブルの取り回しで苦労するかを考えて、600wに決定。
http://www.scythe.co.jp/power/stronger.html





電源交換すると、あっさり普通に立ち上がる。
とりあえずDVDブートさせて様子を見てみるが、異常なし。
ケーブルを処理して、ビデオカードなどを付け直して完了。

それなりに早くなったけれど…
エンコくらいでしか効果を感じられないような印象も。
マルチコア対応アプリがそれくらいしかないので、クロックが上がった分だけしか実感できてない。

電源交換で静音になったほうが一番大きいな。
PR
中古のサウンドボード導入してノイズ激減・音質改善と喜んでいたのもつかの間、ビデオキャプチャボードを増設したらノイズが増えてしまった。
たまにしか使わないビデオキャプチャボードなんかは、サブのPCに戻せばいいようなモノではあるが…

という今日この頃だったが……

例によってリサイクルショップであれこれ物色してたら、 ヤマハの古いホームシアターシステムが安く売っているのを見つける。

TSS-10 (ホームシアターサウンドシステム)
TSS-10

スピーカーネットなどタバコの脂で変色してた(苦笑)
公式サイト
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-10/

4980円 取説と光ケーブルが欠品
取説自体は、メーカーサイトからPDFを落とせた。

2004年頃まで製造されていた製品。 2004年秋に TSS-15 という新製品が出ている。 現在 TSS-20 にまで進化している。

新製品との違いは『※ 本機はAACフォーマット音声(BS/地上デジタル放送の5.1ch音声等)は再生できません。』(メーカーHP) ということ。
つまり、我が家のCATVのSTBは5.1ch対応なのだが、これに繋いでも5.1chサラウンドでは鳴らない、ということである。

まぁ、今回はリビングの「ホームシアター」用ではなくて、ノイズレスの光接続PC用アンプ・スピーカーとして使ってみたかったので購入。

PCとは光デジタルで接続。 無事音が出た。 
ドルビーサラウンドの5.1chも鳴っている。
DTS対応DVDを借りてきて対応プレーヤーソフトのVLCであれこれ設定してみると、これもちゃんと信号が切り替わっているようである。 本体のDTSランプが点灯して、サラウンド再生できた。

音質うんぬんよりもノイズレスが一番嬉しいかも。 (レコードからCDに変わったとき、一番感動したのも実はそこだったりする)


音は、さすがにオーディオメーカーの製品だけ有って、普通にオーディオ水準かも。
本体は軽いし電源やスピーカーも小さい割には、ちゃんとした音が出る。 
まぁ、ラジカセ以上、ミニコンポ未満というあたりかな。
音の輪郭というか定位がしっかりしている感じ。
ドヨ~ンとした音のオーム電気の AudioComm SW-2000 (ジャンクに近い500円で購入)とは格が違うw 


それにしても、新しい規格がどんどん出てきて、まったくややこしいぜ…
ブルーレイプレーヤーを買ったら、機能の足り無さに泣くことになるのかな?


とはいうものの…
レンタルビデオ屋でDTS対応DVDソフトを探してみたが、それほどたくさんの出回っているわけでは無かった。
DTS対応ソフトといっても、英語版(オリジナル)音声のみというのが一般的っぽい。
日本語吹き替え5.1CHはドルビーデジタルのままというのが多い。

いちおうDTSの方が音がいいらしいが、そこまで聞き分けられるほど高性能ではないなぁ…

また、AAC未対応ではあるけれど、実際のところAACサラウンド放送ってのは、まだそれほど多くない。 最近の音楽番組と、最新のCGバリバリの映画くらいだ。 ぶっちゃけ紅白とスターウォーズくらいしかない。 白黒映画などはモノラルだったりするし。
AACが無くても、困ることは少ないだろうな。

中古15インチ液晶モニタの1,024×768だと、やっぱり狭い。 特に縦が狭いのは、ネット閲覧には不便すぎる。
とはいっても、いまさらでかくて重くて電気を食うCRTモニタに戻るつもりもないので、また中古液晶モニタを中古で購入。


三菱のRDT176S


2002年頃の製品。 当初時の価格は7万円くらい。
1年くらいで3万円を切ったのかな? (価格コム情報)

5900円で購入。 10分の1以下に成ったんだなぁ…

本家にスペックが載ってた。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt176s/index2.html


1280×1024(SXGA)で、入力が[DVI-D]と[アナログ・ミニD-SUB15ピン]の2系統あったのが決め手。

表示色1619万色(疑似フルカラー)、輝度260cd/�、コントラスト比450:1、応答速度が16ms というのが時代を感じさせる。
当時はこれでも「業界最高水準の16msの応答速度」と言ってた模様。
価格コムでは全140スレッド 695件の書き込みがあった、人気機種らしい。 

ドット抜けもなくて、まぁラッキー。
ただコントラストが低下してる感じ。 


それにしても今回もHDCP未対応機器を購入しちゃったなぁ。
ハイビジョンへ道は遠い(苦笑
2980円で購入した中古マザーボード GA-MA780G-UD3H の新しいBIOSが出ていたので、早速更新してみた。
主な変更点は、新しいCPU PhenomII X6 対応かな。 



win上の @BIOS で更新しようとしたが、ちょっとてこずった。
ネット経由でBIOSを更新できるソフトのはずだが、何故か新BIOSがロードされない。
サイトから直接落としてきたZIPを解凍し、それを読み込ませてみた。

再起動するも、立ち上がらないっぽい (汗)
仮面は真っ暗なまま。
起動音は鳴っているので実は成功していたのかもしれないが、かなり焦る。
ビデオカードが挿しっぱなしだったのが、まずかったのかも。

CMOSクリアして、ビデオカードを外すとBIOSが立ち上がって一安心。 ちゃんと更新されていた。

BIOSの設定がデフォルトに戻っているので、設定をやり直す。
ビデオカードを挿していると、そっちが優先され、オンボードの方ではモニタが映らない。 一回カードを外して、あれこれ再設定。


なんとなくベンチマークを試してみた。

DEVIL MAY CRY 4
モンスターハンター フロンティア
  

微妙に誤差の範囲内だろうけどスコアがアップしてた。





それにしても
PhenomII X6 1055T が店頭価格で2万円ちょっと。
買っちゃいそうだなぁ…

Athlon 64 X2 4200+ からだとコア数で3倍。 そして2200MHzから2800MHzへ。
単純計算で3,8倍以上早いかも?


現実問題として、X2 4200+ の消費電力が65W、 X6 1055T が125W ってあたりが微妙かも。
350w電源だと、ちょっとギリギリかなぁ
1980円と安かったので、換えてみた。

REEVEN の RCCF-1201SP
http://www.reeven.com/RCCF-1201SP.html

レビュー
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485434/index-5.html

    

 



太めの8ミリヒートパイプ3本をCPUに直接接触させ、大型フィンを12センチファンでサイドから冷やしている。
あんまり形とか構造に凝っている製品じゃなくて、とにかく全体を大きく作っておけば冷えるだろう、というコンセプトみたいだ。

工作精度はあんまり高くないような印象。
CPUに接触しているヒートパイプ3本に隙間が有るけど、大丈夫なんだろうか?

でかいけれどフィンの切り込みからクリップ部分が見えるから、取り付けはそんなに難しくはなかった。

CPU寄りのメモリとかCPUファンコネクタが覆われるので、取り付け前に装着・配線を済ませておく必要がある。
取り付けてから、クリップでファンを固定。

ファンはグラボ側か電源側につけるしかないようだけど、どっちの方がいいんだろうかなぁ?
ケース内の空気の流れからすれば下側のグラボ側のような気もするが、上の方から風を当てた方がボードやメモリに風が当たるような気がする。
とりあえず下の方に付けてみたけれど。


アイドル時は、ほとんど変化無し。 高負荷の時に温度が上がらなくなった。

温度よりも音が静かになったことが一番の収穫だったな。
オーバークロックもしていないから、なかなかファンが全開で回らないやw
CPUファンが静かになったら、今度は電源ファンの音が気になってしまう。 キリが無いな。
Copyright ©  -- 倫敦橋の隠れ里 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]