忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう少しきつい批判になるのかと思ったが、わりと穏当な記事になっている。
しかしコメント欄では反発も有るようだし、常勤記者や編集部全体としてはどうなんだろうか?
TBや、他blogで好評ならば、佐々木氏が大幅に編集権を握ることもあり得るだろうけれど。
佐々木氏と鳥越編集長との突っ込んだ話し合いがまだのようだし、オ・ヨンホ社長の意向も気になる。
(実際には手打ち済みなのかもしれないが w)

佐々木俊尚のオーマイニュースへの疑問 (上)(下)
http://www.ohmynews.co.jp/blog/archives/2006/08/post_116.html
http://www.ohmynews.co.jp/blog/archives/2006/08/post_118.html
(1) オーマイニュースはそもそもどういう立ち位置なのか
(2) オーマイニュースは何を書こうとしているのか
(3) オーマイニュースはブロゴスフィアとどういう関係を持とうとしているのか

(1)(2)はほぼ同じ内容かな。
常勤記者に対して、左右新旧のぶれのない客観報道に徹することができなければ、せめて自分の立ち位置を明らかにするか、共通基盤を築く努力をしろ(データや取材をきめ細かく)

(3)は既存ブロガーとの関係というか、本当に記者が集まるのか? ということだろう。
現在のネット状況を無視というか敵対したような形で、どんな記者を集め、育てようとしているかが疑問。 というか市民記者も記事も、現在たいして集まっていないということだろうな。

シンポジウム「デジタル時代のメディア・マネジメント」開催報告<有限中間法人ブロードバンド推進協議会>(6月19日)
 http://www.bba.or.jp/bba/archives/2006/06/post_52.html
ここのオ・ヨンホ氏の講演を聴くと、オーマイニュース日本版はオーマイニュース2.0といずれ名前を変えるかも…、という話をしていた。 多少のアレンジは許容範囲なんだろうけど、どうするつもりかなぁ。
鳥越編集長があちこちで語っているコンセプトを、早々に修正するのだろうか?

既存メディアへの不満は高まってる、反2ちゃんねる(非2ちゃんねる程度で充分か?)という場が欲しいという声も多い、リベラル系ブロガーのハブのような場所も必要なんだろう。
しかし、それらの試みはいずれも不調だ。 オーマイニュース日本版編集部はその不調の原因を何処だと分析しているのだろうか?

まぁ、高邁な理想もいいけれど、せめてJANJAN、ライブドアPJ並の記事を書こうよ、いろんなコメント・TBにめげずに頑張ろうという提言なんだろうな。



あと、どうでもいい事だけれど、この記事のurlの末尾の数字に注目してみる。
靖国をめぐって〜さらに2本の記事 http://www.ohmynews.co.jp/blog/archives/2006/08/post_115.html
この記事は18日 15:00に公開
「裏金」の行方 http://www.ohmynews.co.jp/blog/archives/2006/08/post_117.html
が21日 22:02に公開されてますね。
22日は記事無しで、(上)の公開が23日 22:37かぁ。
(上)の記事は18日から21日の間に公開寸前までいったが、諸般の事情で非公開になったのだろう。
さすがに佐々木氏も、あの靖国の記事はまずいと思ったのだろう。
【追記】を書いて、(編集部)の序文も追記し、ようやく公開にこぎ着け、さらに表現を和らげて(下)の公開に到った経緯が想像できるな。
先週末から編集会議しているのだろうか? 時間が微妙に半端なので、これはいじっていないと思われるので、夜遅くまでやり合ってたのだろうなぁ。 
ご苦労様です。
PR
オーマイニュース日本版は先の「炎上」事件後コメント欄が会員制になってからは、ネット住民の「観察対象」になってしまったわけだが…

佐々木俊尚のオーマイニュースへの疑問 (上)

編集部の序文やコメント欄を読むと「佐々木氏による記事への批判・指導・編集は認められない」という、市民記者・常勤記者両方からの反発が強いのかなぁ?
野次馬の予想としては、市民記者による投票で佐々木氏の提言・編集権は「民主的」に否定されちゃいそうに見える。

議論の経緯をどこまで公表できるかが、編集部の踏ん張りどころではあるが…。 編集部はコメント欄で議論するのだろうか? 新エントリーで反論するのか?

けっきょく不透明のまま、編集長の鶴の一声で決着するのかな? 

まぁ、いっそ編集会議自体をPodcastで配信した方が、反論を書いたり、会議の文字起こしをするより楽のように思えるけど。 


【関連】
分裂の予感 http://belena.blog70.fc2.com/blog-entry-147.html

TBをあちこち飛ばしてみたが、うまくいってないみたいだ。
佐々木氏が編集委員に就任していたとは、ちょっと驚きでもあった。
本人も書いているように、オーマイニュースの日本での成功は難しいと以前から言っていたはずだし、JANJANやライブドアPJの苦戦にも詳しいはず。
どこあたりに成功の可能性を見たのだろうか、疑問に思う。

佐々木俊尚のオーマイニュースへの疑問 (上)

(編集部)による序文によると、『批判の対象は主に「創刊準備ブログ」に映った編集スタッフの姿や、他サイトで取り上げられた鳥越編集長の言葉』ということらしい。
問題点を3つということで、まず最初は「立ち位置」の問題で常勤記者への批判が述べられている。
おそらく次は編集長批判なのだろう。

もう一つは「市民記者」募集やその処遇についての問題かな? 
雑誌インタビューばかり熱心で、肝心のネット対策がなされていない、とかかな?
それともシステムの問題だろうか?

それにしても、創刊準備まで時間もない時期でも週休二日体制、16日にスタッフ募集、22日に更新がないと思ったら…、予想通り混乱していたのだなぁ。
ガ島氏が批判記事を書いたのと、なにか関連があるのだろうか?
最近のネットの動きを、ちょっと整理。

まずガ島氏のエントリー

オーマイニュースジャパン「炎上」の理由  ガ島通信 2006年8月16日
http://blog.news.goo.ne.jp/article/58c5c3464e1a4bb3/
オーマイニュースが目指すところは、そこではないはずだ。


それに答える形でH-Yamaguch氏のエントリー

プロだと思うからいけないのではないか (H-Yamaguchi.net)
http://blog.news.goo.ne.jp/article/f2d35799ec20eb82/?c=1
ただ、ガ島氏には、「ネットで活動する(元)マスコミ人」の先輩として、批判だけでなく、彼らに具体的な「アドバイス」をしてあげたらどうかとお勧めする。既存マスメディアの問題をメディア人の立場でいろいろ取り上げてきたガ島氏にはそれなりのモチベーションがあるのではないかと思うので。


これは今読み返すと、ちょっと意味深に感じるなぁ。 
事情をよく知らない人に説明すると、2006年5月に情報ネットワーク法学会のデジタルジャーナリズム研究会(DJ研)が発足しました。 上智大学の橋場義之さん、佐々木俊尚さんが運営の中心で、歌田明弘さん、ダンギルモアの「ブログ 世界を変える個人メディア」を邦訳した平さん、御手洗さん、徳力さん、R30さん、泉あいさん、オーマイニュースの方、出版社の方など十数人が連続討論しているようです。
ガ島通信の記事 http://d.hatena.ne.jp/gatonews/20060520/1148132175
デジタル・ジャーナリズム研究会 http://in-law.jp/kkikaku.htm#djk

つまり、オーマイニュース本家や鳥越編集長主導の「編集部」と、以前から日本のネットに関わってきたDJ研参加メンバーとの間で主導権争いが起こっているように見える。

今後の焦点は、「鳥越俊太郎」というビッグネームをどう処遇するか、だろうな。
名前だけのお飾り編集長としてコラムか論説を書いて貰い(ほぼ日刊イトイ新聞みたいな?)、佐々木氏が主導権を握るのか? その場合DJ研メンバーの参加が有るのか?
それともいっそ編集長解任・辞任になるのか、それとも佐々木氏が離脱するのか…

まぁ、生暖かく見まもりたい。


【関連】
blog時評の団藤氏も以前から批判してる。 これにも言及が有るだろうかな?
「オーマイニュース」市民記者規約への疑問 http://dando.exblog.jp/5342216/
負の出発点に立ってしまったオーマイニュース http://dando.exblog.jp/5394051



そもそもこのblogは「ことのは問題」のためだった。
佐々木俊尚氏、R30氏、泉ぁぃ氏による松永英明氏へのインタビュー記事の存在が大きい。
そのため佐々木氏への言及エントリーも結構あったりする。

訴訟騒動(4)
http://belena.blog70.fc2.com/blog-entry-71.html
佐々木俊尚とは
http://belena.blog70.fc2.com/blog-entry-72.html
ネット・ビジネス・コンサルタントなの?
http://belena.blog70.fc2.com/blog-entry-77.html
佐々木俊尚とは(2)
http://belena.blog70.fc2.com/blog-entry-80.html
首の太い「フレディー」って?
http://belena.blog70.fc2.com/blog-entry-92.html

【関連サイト】

アレフブロガーの時代
http://alephblogger.blogspot.com/
松永オウム事件まとめサイト
http://kawakamihideaki.web.fc2.com/index.html
松永英明さんファンクラブ(まとめサイト)
http://d.hatena.ne.jp/Fukui_Toshiki/

このblogのカテゴリー「ことのは問題」
「歌田明弘さん」も関係するかなぁ
立命館大学産業社会学部研究会
「市民ジャーナリズムの論理と課題」

報告者 オ・ヨンホ(呉連鎬) 『OhmyNews』代表
討論者 神保 哲生『ビデオニュース・ドットコム』代表、本学・特別教授

共催:コリア研究センター(代表:徐勝法学部教授)

9月12日(火)13:30〜16:00
産業社会学部共同研究室(修学館3F) 
無料




日本マス・コミニュケーション学会秋季研究会
「「市民ジャーナリズム」の課題と展望」

報告者 オ・ヨンホ(呉連鎬) 『OhmyNews』代表
討論者 白石 草『OurPlanet-TV』共同代表
    神保 哲生『ビデオニュース・ドットコム』代表
司会  津田正夫(立命館大学)

11月11日(土) 午後
場所 成蹊大学



神保哲生氏とか白石草氏と事業提携するのかな?

ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局
http://www.videonews.com/

OurPlanet-TV
http://www.ourplanet-tv.org/
靖国取材で面白かったblog

痛いニュース(ノ∀`):【靖国】青いヘルメットのサヨク集団"全学連"、一般市民にボコられ退散
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/766096.html

見えない道場本舗;2006年8/15、11:30から13:30にかけての靖国神社に関するメモ
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20060816#p2
遊就館の前にいた新興宗教の人たちとか、いろいろ

この国は少し変だ!よ〜めんのブログ :靖国参拝 言い掛かり問題
http://youmenipip.exblog.jp/3084073/
旗の文字がちゃんと読める写真が多い

日々是チナヲチ。;意地悪?でも結果的には親切だしここホームだしぃ。
http://blog.goo.ne.jp/gokenin168/e/2954c424aa192eee142bcfc69b019d68
去年のエントリーだけど、香港メディアの取材について

オーマイニュースの記事は、取材といいつつも意見ばっかりで面白くなかった。
記者が見たいものしか見ていない感じ。

雰囲気的に、田中康夫支持派blogとも似ているようにも思う。
田中元知事批判派の方が、幅広く取材していたし、視点も多様だった。
【関連】
http://belena.blog70.fc2.com/blog-entry-89.html
http://belena.blog70.fc2.com/blog-entry-122.html
http://belena.blog70.fc2.com/blog-entry-126.html

「記者にならないか」というスポンタ氏の誘いもあるけれど、やる気はないな。
最初は田中元知事の支持者だった人が批判派に転じていく過程を見ているが、それと似たような分裂がオーマイニュース日本版内でも起きるだろうと思っている。

1ch.tvの挫折のことも思い出すし。 

西和彦氏、“人にやさしい”掲示板「1ch.tv」をプロデュース
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1004/1ch.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/1ch.tv  ノートでの議論も面白い

そもそもオーマイニュースは「古い」と思っている。
ネットの発達において、アメリカではblog、韓国ではオーマイニュース、日本では2ちゃんねるという現れ方をしただけだろう。
万国共通にホームページ→掲示板→blog→市民記者 という進化をしたわけではない。
オーマイニュースは発足当時のままのコンセプトのままで、特に進化しているとも思えず、本国でも苦戦中だ。
日本でやるならば、それなりに工夫をするべきなのだが、そういった努力をしているようには見えない。 提案が通るような体制とも思えない。

現在ネットで必要とされているのは、良質の記事を書くための仕組みと、効率よく読む仕組みだろう。 あまりweb2.0とかは言いたくないけれども。

AFP BB News http://www.afpbb.com/
newsing http://newsing.jp/
gooソーシャルニュース http://blog.news.goo.ne.jp/
エキサイトニュースリンクポスト http://linkpost.news.excite.co.jp/


後は、個人情報の取り扱いに不安を感じてるな。
Yahoo!BBには前科があるし、韓国でも大規模な個人情報流出事件があった。
http://www.labornetjp.org/Members/Staff/blog/51
オーマイニュースの体制では不安だな。
Copyright ©  -- 倫敦橋の隠れ里 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]